コラム
Edge of Europe コリン・ジョイス

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

Edge of Europe コリン・ジョイス

マイノリティーは一致団結して同じ意見を唱えよ?

<ジョンソン英首相辞任表明に伴う英保守党党首選にマイノリティー候補が乱立。非白人にとっての快挙かと思いきや、なぜか非白人が白人顔負けの保守な

2022.07.22
Edge of Europe コリン・ジョイス

「友人を失う」という悪癖が首相辞任ジョンソンの本質

<近しい同僚たちがこぞって反旗を翻し、辞任に追い込まれたジョンソン英首相。エネルギッシュで一見、人を引き付ける力にあふれているようだが、親し

2022.07.21
Edge of Europe コリン・ジョイス

わが町の市への昇格が名誉だけど残念な理由

<ジュビリーを記念し僕が住む英エセックス州コルチェスターが長年の悲願を果たして市になったが、地域バランスを重視しすぎの新市誕生はどれも微妙>

2022.07.01
Edge of Europe コリン・ジョイス

スリム化は不可欠、「ポスト・エリザベス」の英王室の姿

<ヘンリー&メーガンが外されるのは明らかで、メンバーはより小さな核に縮小し、チャールズ皇太子はモノ言う活動家国王に? 一時代を築いたエリザベ

2022.06.22
Edge of Europe コリン・ジョイス

女王と首相、「両方の親」を失いつつあるイギリス

<エリザベス女王在位70年の祝賀行事は高齢の女王の不在ばかりが目立ってなんだか寂しく、ジョンソン英首相は信任投票をどうにか乗り切ったがもはや

2022.06.14
Edge of Europe コリン・ジョイス

大幅遅れに予算オーバー、でも完成すれば大絶賛 「エリザベスライン」開通もイギリスお決まりの展開に

<ロンドンの地下鉄「エリザベスライン」が華々しく開通し、イギリスは称揚ムード。予算は何十億ポンドもオーバーし、当初の予定から3年半も遅れてい

2022.06.02
Edge of Europe コリン・ジョイス

若者ばかり損するイギリスの学資ローン地獄

<平均約800万円もの借金を背負って社会人生活をスタートさせる現代のイギリスの大卒者。学資ローンの制度変更で、彼らの状況はさらに悪化したうえ

2022.05.25
Edge of Europe コリン・ジョイス

世界は「かわいそうなロシア」を「寄ってたかって攻撃している」のか?

<ウクライナ侵攻での世界からの非難も、東欧諸国の離反も、北欧諸国のNATO加盟申請も、被害妄想に取り憑かれたロシアにしてみれば不当な「ロシア

2022.05.20
Edge of Europe コリン・ジョイス

「コロナ後」ロンドンで(細かすぎる)再発見

<人々がまるでコロナは完全に終わったかのように振る舞っているロンドンを散策すると、見過ごしていた小さな変化がそこかしこに。CDやDVDはいつ

2022.04.27
Edge of Europe コリン・ジョイス

腹立たしくともジョンソンはウクライナで「善戦」

<新型コロナウイルスの規制を破ってのパーティーでイギリス国民から完全に嫌悪されたと思われたが、もっと嫌悪すべき相手(ロシア)の登場でむしろウ

2022.04.20
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中