コラム

住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人

2025年06月19日(木)16時02分
イギリス中部スタッフォード州のバートン・オン・トレントで住宅地造成のために開発される田園地帯

住宅地造成のために開発される田園地帯(イギリス中部スタッフォード州のバートン・オン・トレント) DARREN STAPLES―REUTERS

<住宅危機の解消のために英労働党政権は住宅地開発を進めようとしているが>

毎度言われることだが、イギリスは両手の指で数えきれないほどの「最も差し迫った」問題を抱えている。防衛、気候変動、生活コスト危機、公的医療制度の不備......そんななかでもこの問題は、とても長期にわたって続き、ただ悪化する一方に見える――住宅危機だ。

住宅はイギリス全体で、非常に高価だ。ロンドンや南東部ではとんでもなく高額で、ウェールズや北東部のような地域はばかげたほどではないがかなり高い。


主な指標は、平均的な住宅の価格が平均年収の何倍かで算出するアフォーダビリティ(値ごろ感)指数だ。この数字が3以下だったら「安価」で、7を超えると目が飛び出るほど高価ということになる。2023年、イングランドでこの指数は8.4に達した。

時には下落することもあった(昨年はわずかに減少した)が、これをもって状況改善の兆候の1つだとは主張できないことは政治家でさえ分かっている。そんな主張をすれば、家を買いたいが買えない人々、家を買ったが巨額の住宅ローンに苦しんでいる人々からあざ笑われるだろう。

地域的なばらつきは、時に予測不可なこともある。だいたい人々は、最も良い仕事があるところで生活しようとするだろうが、事はそう単純ではない。

ロンドンは、当然ながら最も高価な場所だ。だが「アフォーダビリティ」という点で見ると、コーンウォールのような自然の美しい地域は、とてもとても高価だ。

この地域の給料は低いのに、裕福なロンドン住民がセカンドホームとして不動産を購入し、値段を吊り上げている。アフォーダビリティは11にもなり、ほとんどの地元住民にとって住宅は全く手が届かないことを意味する。

一方で、まともな給料を得ている人が、ばかげたほど高くはない値段で家を見つけられる都市もある。例えばニューキャッスルのアフォーダビリティは5.4だ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    スーパーマンが「明るいヒーロー像」を引っ提げて帰…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story