コラム

スリム化は不可欠、「ポスト・エリザベス」の英王室の姿

2022年06月22日(水)15時40分
プラチナ・ジュビリー

英エリザベス女王在位70年のプラチナ・ジュビリーの催しは華やかだったが LEON NEAL-REUTERS

<ヘンリー&メーガンが外されるのは明らかで、メンバーはより小さな核に縮小し、チャールズ皇太子はモノ言う活動家国王に? 一時代を築いたエリザベス後の英王室について考えてみると>

イギリスの法令集のどこかには、ひょっとすると今でも君主の最後を予見することを禁じた古代法がひっそりと記されているかもしれない。それでも、壮麗だった在位70年のプラチナ・ジュビリーの祝典は、イギリスが女王エリザベス2世統治時代の最終章にいることを苦いほど思い起こさせた。セントポール大聖堂での礼拝では女王に心からの賛辞が送られたが、女王自身は体調不良で出席できなかった。ある意味で僕たちは、ポスト・エリザベス時代を既に目にしている。

さてそれは、どんな王国になるのだろうか。まず、一番明らかなことだが、エリザベス女王不在の穴は大きいだろうということだ。彼女以外が英国王だった時代を少しでも覚えている人はごくわずか。75歳以下の人なら誰でも、君主と言えばエリザベスなのだ。チャールズ皇太子がもちろん跡を継ぐだろうが、人々が彼を「女王の後継者」ではなく一人前の国王と見るようになるには時間がかかるかもしれない。

次に、未来の王室メンバーに誰が加わらないかというのも既に見えてきている。ヘンリー王子メーガン妃は自分たちの選択で離脱した。彼らはジュビリーの行事に参加したが、事実上は王族としではなく家族としての私的な立場での出席だった。彼らは半分だけ参加、ではいられないことを思い知っているだろう。王族の義務を放棄した以上、都合のいいときにだけ華やかな場に立ち寄る権利も剥奪されるのだ、と。

アンドルー王子も外された。米富豪ジェフリー・エプスタインの児童売春スキャンダルに関わったことで、彼は一線を越えてしまった。もう地位を回復することはできない。

自らの意思で「辞退」するケースも出てきている。アン王女(チャールズの妹)は自分の子供たちに王族の儀礼称号が与えられるのを辞退した。たしかに裕福な特権階級ではあるが、それでもわが子は一般人として自らの人生を歩むべきだと、現実を率直に受け入れたような判断だ。

王室のいっそうの「スリム化」は不可欠だろう。「女王の孫」や「いとこ」はそれ故に有名になり得るかもしれないが、国王の「姪」だの「いとこの子供」だのは拡大しすぎだ。王室メンバーはより小さな核に縮小する――チャールズとカミラ夫人、次代のウィリアム王子とキャサリン妃、そして彼らの3人の子供たちだ。その他数人は端役を務め、さまざまな慈善事業で名ばかりの代表に就くなどして名声を役立てるだろう。

カリスマ性はウィリアム王子にお任せ

3つ目に、当然のことを言えば、英君主制はヒエラルキーであり、チャールズはその頂点に君臨することになる。もう影にいることはなくなるだろう。彼は英王室をがらりと変えられる地位に就くだろうが、王室システムの安定性を損なうような方向に大きく踏み出すとは考え難い。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story