コラム

TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム

フランスの働く母親に学ぶべきこと

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔4月9日号掲載〕  日本政治の機能不全を端的に示すデータは出生率だろう。この数値が1.57にまで低下

2013.04.19

「我慢」と「頑張る」はスポーツや教育に必要か

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [3月26日号掲載]  小学生のわが娘は、漢字の宿題をあまりやりたがらない。「子供がやりたがら

2013.04.16

日本の女性たちよ「女子マネ」を卒業しよう

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク [3月26日号掲載]  韓国で朴槿恵(パク・クンヘ)政権が本格的に始動した。北朝鮮はこれまでにない強気

2013.04.01

まだまだ視界不良な日中関係改善の切り札は

今週のコラムニスト:李小牧 〔3月19日号掲載〕  日本政府による尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化で、わが祖国と第2の祖国が抗争状態になっ

2013.03.25

携帯電話が奪った「いい店探し」の楽しみ

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ [3月12日号掲載]  数週間前、吉祥寺のスタンドバーでくつろいでいたとき、通りで身を寄せ合う2人の

2013.03.18

大鵬が示したハーフと移民の可能性

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔3月5日号掲載〕  1月19日に亡くなった第48代横綱・大鵬は、日本の歴史上最も偉大なスポーツマンの

2013.03.13

安倍版「伝統狂騒曲」が日本の学校に鳴り響く?

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [2月26日号掲載]  日英2つの文化をルーツに持つ子供の親でよかったと思うのは、両方の伝統を

2013.03.04

日本の部活に異議あり! スポーツ「偏愛」の弊害

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク [2月19日号掲載]  スポーツ体罰問題が世間を騒がせている。問題が表面化したことはいいが、「体罰は悪

2013.02.25

中国の大気汚染を日本人は「利用」すべきだ

今週のコラムニスト:李小牧 〔2月12日号掲載〕  主に現地でコメンテーターとしてテレビ出演するため、1カ月に1回は中国に帰る私だが、この頃

2013.02.18

大みそかの長寿番組が映し出す日本の両極

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ [2月5日号掲載]  大みそかの晩になると、毎年「しまった」と思う。商店もレストランも早じまいするの

2013.02.11
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中