コラム

TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム

年寄り対決の都知事選

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔2月4日号掲載〕  今年の2~3月に相前後して行われる東京都知事選とパリ市長選。だが候補者の顔触れは

2014.02.12

大人になりたくない!?日本人と年齢の不思議

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [1月28日号掲載]  日本人は年齢に特別な関心があるらしい──初めて日本人と知り合ったとき、

2014.02.04

雑踏にもまれて知った東京の捨て難い魅力

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔1月21日号掲載〕  あるときランチタイムに四谷の中華料理店に入ると、店内はいっぱいだった。相席で

2014.01.27

「歌舞伎町大学」教授のADIZ講座を聞け

今週のコラムニスト:李小牧 〔1月14日号掲載〕  このコラムで、社会の本当の姿と人生を学ぶ「歌舞伎町大学」の設立を提唱してきた私が、ついに

2014.01.20

トップ不在でも機能する日本型組織の不思議

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔12月31日号掲載〕  何年か前、日本の超一流企業の広報担当者に新任の社長についてどう思うか聞いたこ

2014.01.14

中世の騎士道精神が蘇る日本のクリスマスイブ

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [12月24日号掲載]  ヨーロッパではクリスマスはもはや宗教的行事ではなくなったが、今も家族

2013.12.30

ケネディ大使誕生がもたらした東京の新定義

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔12月17日号掲載〕  キャロライン・ケネディが駐日米大使に任命された一番のメリットは何か。個人的

2013.12.23

ケータイ至上主義が日本文化を壊す

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔12月10日号掲載〕  マナーの良さで知られる日本人も、携帯電話の力には逆らえないようだ。東京で地下

2013.12.17

「雨ニモマケズ」な交流が日中関係を改善する

今週のコラムニスト:李小牧 〔12月3日号掲載〕  日中の若者の交流促進に取り組む「日中の未来を考える会」をご存じだろうか。中国人留学生と日

2013.12.10

道路標識の英語化は「おもてなし」にならない

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [11月26日号掲載] 「おもてなし」。2020年に開催される東京オリンピックに向けて、盛んに

2013.12.02
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中