コラム

TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム

年寄り対決の都知事選

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔2月4日号掲載〕  今年の2~3月に相前後して行われる東京都知事選とパリ市長選。だが候補者の顔触れは

2014.02.12

大人になりたくない!?日本人と年齢の不思議

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [1月28日号掲載]  日本人は年齢に特別な関心があるらしい──初めて日本人と知り合ったとき、

2014.02.04

雑踏にもまれて知った東京の捨て難い魅力

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔1月21日号掲載〕  あるときランチタイムに四谷の中華料理店に入ると、店内はいっぱいだった。相席で

2014.01.27

「歌舞伎町大学」教授のADIZ講座を聞け

今週のコラムニスト:李小牧 〔1月14日号掲載〕  このコラムで、社会の本当の姿と人生を学ぶ「歌舞伎町大学」の設立を提唱してきた私が、ついに

2014.01.20

トップ不在でも機能する日本型組織の不思議

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔12月31日号掲載〕  何年か前、日本の超一流企業の広報担当者に新任の社長についてどう思うか聞いたこ

2014.01.14

中世の騎士道精神が蘇る日本のクリスマスイブ

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [12月24日号掲載]  ヨーロッパではクリスマスはもはや宗教的行事ではなくなったが、今も家族

2013.12.30

ケネディ大使誕生がもたらした東京の新定義

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔12月17日号掲載〕  キャロライン・ケネディが駐日米大使に任命された一番のメリットは何か。個人的

2013.12.23

ケータイ至上主義が日本文化を壊す

今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔12月10日号掲載〕  マナーの良さで知られる日本人も、携帯電話の力には逆らえないようだ。東京で地下

2013.12.17

「雨ニモマケズ」な交流が日中関係を改善する

今週のコラムニスト:李小牧 〔12月3日号掲載〕  日中の若者の交流促進に取り組む「日中の未来を考える会」をご存じだろうか。中国人留学生と日

2013.12.10

道路標識の英語化は「おもてなし」にならない

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [11月26日号掲載] 「おもてなし」。2020年に開催される東京オリンピックに向けて、盛んに

2013.12.02
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中