コラム

年寄り対決の都知事選

2014年02月12日(水)14時56分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔2月4日号掲載〕

 今年の2~3月に相前後して行われる東京都知事選とパリ市長選。だが候補者の顔触れは対照的だ。

 パリ市長選の有力候補2人は、どちらも切れ者で比較的若い世代の女性だ。社会党のアンヌ・イダルゴは54歳で、現職のパリ市第1助役。優雅でまじめで親しみやすい人物で、10年以上にわたりベルトラン・ドラノエ市長の下で働いてきたため、市政を知り尽くしている。

 対抗馬で国民運動連合(UMP)が推すナタリー・コシウスコモリゼはまだ40歳。34歳の時に閣外相となり、37歳でエコロジー・持続的開発相、38歳で当時のサルコジ大統領の広報となった華麗な経歴の持ち主だ。

 福島第一原発事故直後の2011年3月、当時エコロジー相だったコシウスコモリゼはサルコジと共に来日した。フランス大使館で行われたレセプションパーティーで、彼女を見た日本の政治記者は「あの若い美人はどなたですか?」と私に聞いた。「ああ、大臣ですよ」と答えると、彼は信じられないという様子だった。

 翌日、私はコシウスコモリゼが福島に向かうバスに同乗した。彼女は車内で、放射能に関する手短なレクチャーをしてくれたが、その出来たるや言葉を失うほど素晴らしかった。

 17年の大統領選への意欲も見せているが、その時点でも彼女はまだ44歳だ。イダルゴもコシウスコモリゼも、新世代のフランスの政治家と言っていいだろう。

 一方、東京都知事選で「新世代」に当たるのは、年齢的には旧世代の人々だ。真の変革をもたらすかもしれない候補といえば、76歳の細川護煕元首相。彼を応援する小泉純一郎も72歳で、同じく元首相だ。

 日本には若い世代のリーダーが不足している。ここでは反乱の担い手さえ旧世代だ。20年の東京五輪に向けた国立競技場建て直しの反対運動で先頭に立つのは85歳の建築家、槇文彦。安倍政権の特定秘密保護法案への反対運動でも年配者ばかり目立っていた。こうした動きを先導する若い世代の姿はあまり見られない。

■対決の構図に明るさを感じる

 リーダー不足の問題は、東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長就任を森喜朗元首相(76)に「要請」しなければならなかったことからも見て取れる。彼はさまざまな資質を備えた人物ではあってもカリスマ性には欠けるし、首相在任中は舌禍続きだった。もっと若くて、五輪という国際イベントに向けて国を代表する役割にふさわしいリーダーはいないのか。

 話を都知事選に戻そう。候補者が年寄りばかりという問題はあるが、一方で私は2つの陣営の対決が起きるという単純な事実に明るさを感じる。

 東京で行われる選挙から、前向きな印象を受けることはあまりない。ミニーマウスよろしく白い手袋をはめた女性たちが大挙して車に乗り、いい大人に向かってまるで子供を相手にするかのように手を振る風景は、町全体が巨大なディズニーランドになったかのようだ。

 これはいかに日本の政治家が選挙をばかにし、有権者がしらけているかを示すものだ。だが今回は戦いがある。細川は自民党が支援する舛添要一、そして安倍晋三首相と真っ向から対立している。

 細川は、日本はかつてアジアに侵略戦争を仕掛けたという考え方に立ち、首相在任中には謝罪も行った。原発廃止論者で、東京五輪に対しても慎重な発言をしたものだ。一方の安倍は昨年末に中韓の反発をよそに靖国神社を参拝し、原子力発電所の再稼働を求め、五輪に関しては最も熱烈なファンと言っていい。

 こんなはっきりした対決の構図は、世界でもなかなか見られるものではない。そして、その勝負の行方は東京都民に委ねられている。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは147円半ばへ下落、日銀現状維持に

ワールド

高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対

ワールド

カナダとメキシコ、貿易協定強化で結束強化の考え

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story