コラム

年寄り対決の都知事選

2014年02月12日(水)14時56分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔2月4日号掲載〕

 今年の2~3月に相前後して行われる東京都知事選とパリ市長選。だが候補者の顔触れは対照的だ。

 パリ市長選の有力候補2人は、どちらも切れ者で比較的若い世代の女性だ。社会党のアンヌ・イダルゴは54歳で、現職のパリ市第1助役。優雅でまじめで親しみやすい人物で、10年以上にわたりベルトラン・ドラノエ市長の下で働いてきたため、市政を知り尽くしている。

 対抗馬で国民運動連合(UMP)が推すナタリー・コシウスコモリゼはまだ40歳。34歳の時に閣外相となり、37歳でエコロジー・持続的開発相、38歳で当時のサルコジ大統領の広報となった華麗な経歴の持ち主だ。

 福島第一原発事故直後の2011年3月、当時エコロジー相だったコシウスコモリゼはサルコジと共に来日した。フランス大使館で行われたレセプションパーティーで、彼女を見た日本の政治記者は「あの若い美人はどなたですか?」と私に聞いた。「ああ、大臣ですよ」と答えると、彼は信じられないという様子だった。

 翌日、私はコシウスコモリゼが福島に向かうバスに同乗した。彼女は車内で、放射能に関する手短なレクチャーをしてくれたが、その出来たるや言葉を失うほど素晴らしかった。

 17年の大統領選への意欲も見せているが、その時点でも彼女はまだ44歳だ。イダルゴもコシウスコモリゼも、新世代のフランスの政治家と言っていいだろう。

 一方、東京都知事選で「新世代」に当たるのは、年齢的には旧世代の人々だ。真の変革をもたらすかもしれない候補といえば、76歳の細川護煕元首相。彼を応援する小泉純一郎も72歳で、同じく元首相だ。

 日本には若い世代のリーダーが不足している。ここでは反乱の担い手さえ旧世代だ。20年の東京五輪に向けた国立競技場建て直しの反対運動で先頭に立つのは85歳の建築家、槇文彦。安倍政権の特定秘密保護法案への反対運動でも年配者ばかり目立っていた。こうした動きを先導する若い世代の姿はあまり見られない。

■対決の構図に明るさを感じる

 リーダー不足の問題は、東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長就任を森喜朗元首相(76)に「要請」しなければならなかったことからも見て取れる。彼はさまざまな資質を備えた人物ではあってもカリスマ性には欠けるし、首相在任中は舌禍続きだった。もっと若くて、五輪という国際イベントに向けて国を代表する役割にふさわしいリーダーはいないのか。

 話を都知事選に戻そう。候補者が年寄りばかりという問題はあるが、一方で私は2つの陣営の対決が起きるという単純な事実に明るさを感じる。

 東京で行われる選挙から、前向きな印象を受けることはあまりない。ミニーマウスよろしく白い手袋をはめた女性たちが大挙して車に乗り、いい大人に向かってまるで子供を相手にするかのように手を振る風景は、町全体が巨大なディズニーランドになったかのようだ。

 これはいかに日本の政治家が選挙をばかにし、有権者がしらけているかを示すものだ。だが今回は戦いがある。細川は自民党が支援する舛添要一、そして安倍晋三首相と真っ向から対立している。

 細川は、日本はかつてアジアに侵略戦争を仕掛けたという考え方に立ち、首相在任中には謝罪も行った。原発廃止論者で、東京五輪に対しても慎重な発言をしたものだ。一方の安倍は昨年末に中韓の反発をよそに靖国神社を参拝し、原子力発電所の再稼働を求め、五輪に関しては最も熱烈なファンと言っていい。

 こんなはっきりした対決の構図は、世界でもなかなか見られるものではない。そして、その勝負の行方は東京都民に委ねられている。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=

ワールド

米、ICBM「ミニットマン3」発射実験実施 ロシア
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story