- HOME
- 日本政治
注目のキーワード
日本政治
ニューズウィーク日本版『日本政治』に関する記事一覧
「右肩下がり」岸田政権の命運を左右する分岐点
<通常国会が開会した。「聞く力」を封印し、「歴史的使命」を打ち出した強気の岸田首相だが、支持率は今も...
教員不足で懸念される公教育の「質の低下」
<教員の過重労働がすっかり認知されていることもあってか、採用試験の受験者数は年々減少している> 東...
日本がいま必要な政官界の「大掃除」とは?
<日本経済の稼ぐ力はそれ程、問題ではなく、改革が必要なのは政官界だ> 今年の予想を書こうと思い、1...
子どもへの冷たさが「異次元」の日本政治
<岸田首相は「異次元の少子化対策」を打ち出したが、これまでの日本の子ども、子育てへの対策は異次元のレ...
補助スタッフの数は少なくないのに、日本の教員の勤務時間が減らない理由
<まず膨大な量の業務を削減しなければ、補助スタッフの数を増やしても事態は変わらない> 日本の教員の...
古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」
<政治には素人の筆者が、11月に会った山本太郎代表の一言で、かねて思案してきた政治参加の第一歩を踏み...
大幅増の防衛費に財務省が出さない「ヘソクリ」あり
<社会保障や震災復興には国債をあれだけ発行した財務省が、安全保障という一大事にはなぜ財源がないと言い...
なぜ日本では首相が「使い捨て」されるのか?
<自民党内の密室政治で首相が決まる今の制度は、変わるべき時に来ている> もしかすると岸田政権は、今...
防衛費倍増の「コスパ」を考える10の計算式
<防衛増税で大騒ぎになっているが、そもそも防衛費増額でどれだけ日本の安全が確保されるのか> 岸田政...
岸田辞任ドミノの遠因──「パー券政治」というカラクリが日本政治をダメにしている
<1カ月で大臣3人が辞任に追い込まれた岸田内閣だが、閣僚の政治資金規正法違反は本当に形式犯なのか。政...