コラム

強まる縁故資本主義...石破政権が「減税に一貫して否定的」な理由

2025年06月10日(火)18時50分
石破茂首相

石破政権はクローニーキャピタリズムの色彩が強まっている(5月21日) REUTERS/Issei Kato

<アベノミクス再稼働で高成長を目指せばトランプ関税への対策にもなるのに、なぜ日本は政策転換を行わないのか>

トランプ米政権は、4月2日に主要国への大幅な関税賦課を発表、さらに中国に対して100%を超える関税を打ち出したことで、株式市場は急落した。

その後、中国を含めた各国との交渉が始まり、関税賦課率が時限的に引き下げられたことを好感、米国を中心に世界的に株式市場は6月6日にかけて反発している。トランプ政権は株式市場の下落に配慮して関税政策を緩めている、との見方が金融市場で強まっている。

トランプ政権の関税政策の発言に株式市場は一喜一憂しているが、中国を含めて主要国に大幅な関税を賦課するトランプ政権の政策は変わらない、と筆者は予想している。関税交渉に各国は対峙しているが、「関税政策で米国経済は豊かになる」というトランプ氏らの思い込みは相当強いとみられるからだ。

基幹産業である自動車などに25%の関税が日本に今後賦課されれば、日本経済全体にとってかなり大きな足かせになるだろう。4月15日コラム「『増税原理主義者を打破する機会』トランプ関税は日本の国難、だが災い転じて福となすかもしれない」で述べたが、①米政府との通商交渉によって関税率を引き下げる、②日本経済を成長させる政策を行う、の双方が日本にとって必要な対応になると考えている。

「貿易赤字の縮小」を目標として関税を課すことは各国への逆風になるだけではなく、米経済自身も傷つける。トランプ大統領のメンツをたてる政治的理由に過ぎないのだが、日本経済の成長率が高まれば対米輸入が増えるのは明らかである。このため、アベノミクスの再稼働で高成長を目指せば、米国からの不当な高関税賦課を免れる可能性は相応に高まる。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

チェコ大統領がダライ・ラマと面会、中国「断固反対」

ワールド

タイとカンボジア首脳が停戦合意、マレーシア仲介で軍

ビジネス

ECB9月利下げ、予想外の経済変化が条件=スロバキ

ワールド

IAEA、2週間以内にイラン訪問へ=外務省報道官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、テスラの「ロボタクシー」がサービス開始へ
  • 4
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 5
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 8
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 9
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story