- HOME
- 日本政治
日本政治
ニューズウィーク日本版『日本政治』に関する記事一覧
生活に困窮する母子世帯でも、生活保護を受けられるのは3割以下
<全国の年収200万円未満の母子世帯の生活保護受給率は28%しかなく、受給率が10%に届かない県もあ...
「政治とカネ」の実態が丸見え...民間検索サイトが「裏金」議員たちをかき回す時代へ
<未だに尾を引く「政治とカネ」問題。政治資金の使い道を簡単に検索できるサイトがそこに投じる一石とは...
都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐藤沙織里とは何者か?
<参院選の前哨戦と言われた東京都議選が終わった。自民党の大幅議席減や、国民民主党と参政党の議席獲得と...
在日外国人は米に困っていないし、「令和のコメ騒動」に無関心
<一方、中国国内ではなぜか大きな話題に...> 中国では男性も家事をするのが一般的だ。私自身、自営...
コメ高騰の犯人はJAや買い占めではなく...日本に根付く「コメ本位制」「食管制度」の亡霊とは?
<高騰の仕組みと今後の価格の行方を経済評論家の加谷珪一氏が動画で解説。備蓄米放出の効果やコメとほかの...
強まる縁故資本主義...石破政権が「減税に一貫して否定的」な理由
<アベノミクス再稼働で高成長を目指せばトランプ関税への対策にもなるのに、なぜ日本は政策転換を行わない...
石破首相の本音が透けて見える、西田「ひめゆり」発言への甘さ
<一度は「許し難い」と憤ったはずなのに...石破首相の西田議員への甘さにはある打算が透けて見える、...
コメ不足問題、いくら政府を批判しても「価格が下がらない」理由...抜本的な解決に必要なのは?
<政府に価格を引き下げろと主張する声が大きいのは、政府が責任を持ってコメ価格をコントロールすべきとい...
備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内屈指の利益団体と農水省のカラクリ
<備蓄米の9割はJA農協(全農)に。国民は、JA農協が「儲かる値段」でコメを買わされ続けるだけ......
45年前の「ハプニング解散」当時と現在の政治状況を比較すると
<物価高騰、政治不信、与野党拮抗など当時の状況と似た点は多いが......> 日本の政界や、これを...