コラム

中国の大気汚染を日本人は「利用」すべきだ

2013年02月18日(月)10時00分

今週のコラムニスト:李小牧

〔2月12日号掲載〕

 主に現地でコメンテーターとしてテレビ出演するため、1カ月に1回は中国に帰る私だが、この頃は3日程度ですぐ日本に戻りたくなる。理由は簡単。あまりに空気が悪いからだ。

 連日ニュースで話題になったのでご存じの読者も多いだろうが、最近中国各地の都市部で深刻なスモッグが発生して、国民の生活に多大な影響が出ている。ただでさえ数が少ないせいで数時間待ちの行列が当たり前の中国の病院は、今や喉や目の痛みを訴える患者でパンク寸前だ。

 北京など中国北部はこの時期、最高気温が0度という厳しい寒さを迎える。中国人は屋内暖房用として「暖気(ヌアンチー、蒸気スチーム)」をガンガンたいてこの季節を乗り切るのだが、問題はその燃料。石炭を燃やすので、大量の排ガスが出るのだ。

 この時期にスモッグが大量発生しているのは、明らかに屋内暖房用に石炭を燃やし過ぎていることが原因。だが、それ以外にももう1つ疑わしい「犯人」がいる。自動車だ。

 経済成長で自由に使えるカネが増えたため、都市部の住民は競って自家用車を買うようになった。これだけ車が増えれば当然、排ガス汚染も深刻になる。

 さらにあまり日本では知られていないが、中国では走行距離30万㌔という「ロートル(年寄り)」が当たり前のように走っている。外見はピカピカの高級車を自慢され、走行距離メーターを見たら40万キロで仰天、というケースはざらだ。こういった「ロートル」車の排ガスが新しい車よりきれいなわけがない。

■先進技術で中国に恩を売れ

 大気汚染だけではない。これも日本では大きく伝えられていないが、内陸部の山西省で昨年暮れ、化学工場から染料の原料として使われる有毒物質のアニリンが大量に漏れ出す事故が起きた。アニリンは付近の住民が水源とする川へと流れ、下流の街では断水やミネラルウオーターの買い占め騒ぎが起きた。あり得ないことだが、工場側はこの事故を5日間も隠蔽していた。

 さらにまずいことに、アニリンは工場近くの洪水調節用ダムにも流れ込んだ。このダムはふだん水が入っていないため、汚染されたのは底にたまった10万立方メートルの泥。山西省で雨が多く降る3月が来ると、このダムから汚染水がまたあふれ出し、付近の農地が汚染されることになる。つまり、この地域は環境汚染の「時限爆弾」を抱えたままなのだ。

 残念ながら、中国には有毒物質に汚染されたこの大量の土を浄化する技術はない。今も建前上は社会主義だが、事実上の土地所有権が認められた中国では、土地の安全性に関する関心が急速に高まっている。ただそれは農薬や、化学工場跡地などでの土壌汚染が想像以上に深刻なことの裏返しでもある。社会主義では土地は国家のものなので、汚れていようがいまいが、誰も気にしていなかった。

 私に言わせれば、去年の「シマ」騒ぎ以来、冷え込んだままの中国と日本の関係を立て直すポイントはここにある。日本の土壌汚染の浄化技術は中国のはるか先を行っている。数十年前に公害問題を乗り越えた日本は、大気汚染対策も先進的だ。環境悪化に苦しむ中国に救いの手を差し伸べれば、去年の反日デモで怒り狂った中国人の反日感情はあっという間に改善するだろう。

 実績もある。日本人は20年以上前から、黄砂を防ぐため、内モンゴル自治区で砂漠を緑化するボランティア活動を続けてきた。隣国の環境改善のためにタダで汗を流そうというこの運動は、今なお中国人を深く感動させている。

 中国に救いの手を差し伸べるのは、中国のためだけでもない。流れ出た汚染物質は、既に日本に到達し始めている。

 躊躇する暇はないと、対中関係の改善を目指す安倍首相には進言しておく。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story