コラム

大鵬が示したハーフと移民の可能性

2013年03月13日(水)12時26分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔3月5日号掲載〕

 1月19日に亡くなった第48代横綱・大鵬は、日本の歴史上最も偉大なスポーツマンの1人だった。何しろ相撲という最も日本的な競技で抜群の成績を残したのだから。もし日本という国の代表を1人だけ選ぶとすれば、大鵬こそふさわしいといえるかもしれない。政府はその功績をたたえ、国民栄誉賞の授与を決めた。

 ただし、現在のサハリンで生まれた大鵬の体には、日本人の血は50%しか流れていなかった。母親は日本人だが、父親はウクライナ出身。大鵬はいわゆる「ハーフ」だった。

 もしウクライナで暮らしていたら、おそらく大鵬の栄光はあり得なかった。平凡な農民か労働者として一生を終えただろう。日本は外国人でも大きな成功を夢見ることができる数少ない国の1つだ。特にスポーツやメディアの世界はその傾向が強く、タレントにもハーフが多い。

 ビジネスの世界にも多様な出自の経営者が大勢いる。ソフトバンクの孫正義は、そうした成功者の1人にすぎない。日本に住む外国人は毎朝納豆を食べるわけではないが、「純粋な」日本人と90%ぐらいは価値観を共有している。彼らは自分と会社を成長させ、税金を払い、この国を豊かにしている。

 大鵬の偉大な功績は、誰でも生まれに関係なく日本人に「なれる」ことを示している。対照的に、南米からやって来た日系人たちの苦闘は、遺伝子が日本人の条件ではないことを教えてくれる。

 日本政府は90年、3世までの日系人に就労制限のない在留資格を与える法改正に踏み切った。「日本人の子孫なので社会に適応しやすいだろう」という根拠の薄い考えに基づく決定だった。だが現在、静岡県の浜松駅周辺を歩いてみると、日本社会に適応できず、将来の夢も失った南米出身の日系人が多数うろついている。

 だからといって、移民の受け入れを全面的にやめるべきだというのではない。その反対だ。グローバル化時代の今、移民はたぶんわれわれの社会で最重要のテーマだ。しかし大半の日本人は、移民という言葉を聞くだけで恐怖心を抱く。

■「唯一の資源」を増やすために

 日本はより開かれた国どころか、ますます閉鎖的になっている。人口に占める外国人の比率はわずか1.7%で、さらに減りつつある。人口統計学の専門家ニコラス・エバースタットによると、1億2000万人が暮らす日本で1年間に帰化する外国人の数は、人口800万人のスイスの3分1以下だ。

 日本の「開国」をうかがわせる唯一の兆候は、国際結婚の増加だ。ジャーナリストのリサ・ジャーディーンによれば、70年には結婚全体に占める比率は0・5%だったが、00年には4.5%に増加。今の東京では10%ともいわれている。

 この種のカップルから生まれる子供は、ハーフではなく「ダブル」と呼ぶべきだ。2つの異なる文化を持つ彼らは、日本と世界の懸け橋になるだろう。

 日本は他の国々の経験に倣った移民政策を打ち出すべきだ。最も大切なのは、従来の「血統主義」に客観的な基準を加えて国籍法を作り直すこと。国籍取得の道がはっきりと示されれば、日本人になりたがる外国人は数百万はいる。それによって日本も恩恵を受けるはずだ。

 日本にある無二の資源といえば人間だ。その資源が毎年減少を続け、高齢化が進んでいる。仮に政府の少子化対策がどれほど優れたものであろうと、日本には移民が必要だ。移民受け入れはリスクを伴うが、移民の拒否は日本の致命傷になりかねない。

 安倍晋三首相は先月の所信表明演説で言った。「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと。首相は今すぐ、その言葉を実行に移すべきだ。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story