松岡由希子

1973年生まれ。米国MBA(経営学修士号)取得。起業支援や経営戦略の立案など、経営のプロフェッショナルとして約10年にわたる実務経験を積んだのち、2008年、ジャーナリストに転身。欧米、アジアでの現地取材のもと、持続可能な社会づくりに向けた技術イノベーションや次世代ビジネスの動向を、グローバルな視点から追う。

グーグル

飛行中のステルス爆撃機が「グーグルマップ」に映り込んでいた

2022.01.06
恐竜

卵の中で丸くなる恐竜の胚がほぼ完全な状態で見つかる

2022.01.05
宇宙

「金星の雲に生命体が存在しうる」との仮説が示される

2021.12.28
生物

最大の無脊椎動物、自動車サイズの巨大なヤスデの化石が発見される

2021.12.24
オミクロン株

オミクロン株について現時点でわかっていること

2021.12.22
太陽

SF映画の突入シーン!? 太陽コロナの内側から太陽系の惑星をとらえた動画が公開される

2021.12.21
生物

1306本の脚を持つ新種のヤスデが発見される

2021.12.20
生物

透明な頭部、極めて珍しい深海魚「デメニギス」の姿が動画で撮影された

2021.12.17
宇宙探査

歴史上初めて、探査機が太陽に「触れた」

2021.12.16
医療

「バイアグラの服用者はアルツハイマー病の発症リスクが69%低い」との研究結果

2021.12.14
気候変動

気候変動による文明の滅亡に備えて、地球の今を記録する「ブラックボックス」

2021.12.13
宇宙

太陽圏の形は「しぼんだクロワッサン」、その理由を解明

2021.12.10
テクノロジー

塩粒サイズの超小型カメラが開発される

2021.12.08
地球史

地球の水の起源を解明!? 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の試料を分析  

2021.12.03
生体ロボット

世界初、自己複製する生体ロボット、カエルの幹細胞から開発される

2021.12.01

「1日1回食事する犬は加齢性疾患のリスクが低い」との調査結果

2021.11.30
人体

「朝、3分間、長波長の赤い光を目に当てると、加齢で低下した視力が改善する」との研究結果

2021.11.29
食育

アメリカの子どもの約4割が「ホットドックは植物性食品」だと思っている

2021.11.25
生態系

バクテリアからクジラまで 海洋を支配していた生態系の法則を人類は破壊した

2021.11.16
遺伝子

「ほこりのような役に立たない斑点」は、すべての脊椎動物に共通するゲノムの構成要素だった

2021.11.15
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中