最新記事

オミクロン株

オミクロン株について現時点でわかっていること

2021年12月22日(水)16時30分
松岡由希子

デルタ株よりも感染拡大のスピードが速い REUTERS/Dado Ruvic/

<オミクロン株への感染が確認された国は2021年12月21日時点で106カ国。デルタ株よりも感染拡大のスピードが速い......など、現在わかっていることを整理した>

新型コロナウイルスの変異株B.1.1.529系統「オミクロン株」への感染が世界的に急拡大している。世界保健機関(WHO)によると、オミクロン株への感染が確認された国は2021年12月21日時点で106カ国にのぼる。

デルタ株よりもはるかに感染拡大のスピードが速い

オミクロン株の倍加時間(感染者数が倍になる時間)は1.5~3日で、デルタ株よりも感染拡大のスピードが速い。

11月27日にオミクロン株への感染者が初めて確認された英国では、すでにイングランド9州のうち8州でオミクロン株への感染者が過半数を占め、英ロンドンでは12月15日時点で新規感染者の83%がオミクロン株に感染した。

新型コロナウイルスへの集団免疫レベルが高い国でオミクロン株の感染が拡大しているが、このような急速な感染拡大が免疫回避によるものなのか、感染性の高さが起因しているのか、これら両方の要因の組み合わせによるのかについてはまだ明らかになっていない。

他の株に感染した人に再感染する確率が3倍高い

アメリカ国立衛生研究所(NIH)のフランシス・コリンズ所長は、「オミクロン株には57カ所もの変異があり、もはや別のウイルスとして仕切り直さざるを得ない」とフランシス・コリンズ所長を鳴らす。

オミクロン株には、ヒトの細胞へ侵入するために必要な「スパイクたんぱく質」で37個のアミノ酸置換があり、そのうち15個はスパイクたんぱく質の受容体結合部位(RBD)にあることから、既存のワクチンや抗体医薬品の有効性について懸念されている。

オミクロン株が最初に検出された南アフリカ共和国での症例279万6982件をもとにオミクロン株への再感染リスクを分析した査読前論文では「オミクロン株はベータ株やデルタ株に比べ、他の株に感染した人に再感染する確率が3倍高い」ことが示されている。

スプートニクV、シノファームの十分な予防効果は期待できない

追加接種(ブースター)しなければ、既存のワクチンのオミクロン株への予防効果は十分に期待できない。米ヴィル・バイオテクノロジー社らの研究チームがまとめた査読前論文によると、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の「Ad26.COV2.S」(1回接種)、ロシアの「スプートニクV」、中国シノファームの「BBIBP-CorV」ではオミクロン株に対する中和活性がまったくなかった。

mRNAワクチンではオミクロン株に対して一定の中和活性が維持されているものの、モデルナの「mRNA-1273」で33分の1、ファイザーの「BNT162b2」で44分の1に低下している。

追加接種(ブースター)はオミクロン株に有効だ

新型コロナウイルスワクチンの追加接種はオミクロン株に有効であるとみられる。ファイザーは、12月8日、「BNT162b2」のオミクロン株への有効性に関する初期の研究結果を発表し、「2回接種でも重症化予防の効果は期待できる」としたうえで「3回接種によりオミクロン株に対する中和抗体値が25倍上昇する」と追加接種の有効性を説いている。

また、モデルナも、12月20日に発表した初期の研究結果で、「mRNA-1273」50マイクログラムの追加接種で約37倍、100マイクログラムで約83倍、オミクロン株に対する中和抗体値が上昇することを明らかにしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中