最新記事

生物

透明な頭部、極めて珍しい深海魚「デメニギス」の姿が動画で撮影された

2021年12月17日(金)16時50分
松岡由希子

目のようにみえる2つの小さなくぼみは嗅覚器官で、頭頂部に向かって緑の光を放つ2つの球体が眼球だ Ezra Weller-wikipedia

<姿がとらえられることは極めて稀な深海魚デメニギスの泳ぐ姿が撮影された。2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった...... >

透明なドーム状の膜で覆われた頭部をもつ珍しいデメニギスの姿がとらえられた。
米モントレー湾水族館研究所(MBARI)は、2021年12月9日、遠隔操作無人探査機(ROV)「ベンタナ」がモントレー峡谷の水深約650メートル地点で撮影した動画をツイッターの公式アカウントで公開している。

体長15センチのデメニギスは、ベーリング海から日本、カリフォルニア半島にわたる太平洋北部海域に分布し、水深600~800メートルの中深海で生息している。

その姿がとらえられることは極めて稀だ。モントレー湾水族館研究所では、遠隔操作無人探査機「ベンタナ」と「ドック・リケッツ」を遠隔操作してこれまでに5600回以上の探査で2万7600時間以上の動画を撮影したが、デメニギスと遭遇したのはわずか9回にとどまる。

2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった

デメニギスは、眼球にも特徴がある。目のようにみえる2つの小さなくぼみは嗅覚器官で、頭頂部に向かって緑の光を放つ2つの球体が眼球だ。眼球は通常、真上に向けられ、上方から差し込むわずかな光でできる影をとらえて、動物プランクトンやクダクラゲなどの餌生物を見つけだす。

眼球の緑の色素は、海面からの太陽光を除去する働きがあるとみられる。デメニギスは、餌生物を見つけると、その行方を追えるよう眼球を回転させて視点を前方へと動かし、これを捕食する。

デメニギスについては、個体数を含めて、まだ多くの謎が残されている。デメニギスが初めて記述されたのは1939年であったが、漁師によって捕獲された当時の標本はドーム状の透明な頭部が損傷していた。そのため、モントレー湾水族館研究所が初めて自然の生息地でデメニギスを観察した2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった。現時点でも、デメニギスになぜ透明な頭部があるのかは、明らかになっていない。

New deep-sea sighting: The barreleye fish has a transparent head and tubular eyes

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾総統「侵略は敗北につながる」 終戦記念日に中国

ワールド

ユナイテッドヘルスへのサイバー攻撃、個人情報1.9

ワールド

インド、物品・サービス税を10月までに引き下げ モ

ワールド

マレーシアGDP、第2四半期は前年比4.4%増 予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中