最新記事

生物

透明な頭部、極めて珍しい深海魚「デメニギス」の姿が動画で撮影された

2021年12月17日(金)16時50分
松岡由希子

目のようにみえる2つの小さなくぼみは嗅覚器官で、頭頂部に向かって緑の光を放つ2つの球体が眼球だ Ezra Weller-wikipedia

<姿がとらえられることは極めて稀な深海魚デメニギスの泳ぐ姿が撮影された。2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった...... >

透明なドーム状の膜で覆われた頭部をもつ珍しいデメニギスの姿がとらえられた。
米モントレー湾水族館研究所(MBARI)は、2021年12月9日、遠隔操作無人探査機(ROV)「ベンタナ」がモントレー峡谷の水深約650メートル地点で撮影した動画をツイッターの公式アカウントで公開している。

体長15センチのデメニギスは、ベーリング海から日本、カリフォルニア半島にわたる太平洋北部海域に分布し、水深600~800メートルの中深海で生息している。

その姿がとらえられることは極めて稀だ。モントレー湾水族館研究所では、遠隔操作無人探査機「ベンタナ」と「ドック・リケッツ」を遠隔操作してこれまでに5600回以上の探査で2万7600時間以上の動画を撮影したが、デメニギスと遭遇したのはわずか9回にとどまる。

2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった

デメニギスは、眼球にも特徴がある。目のようにみえる2つの小さなくぼみは嗅覚器官で、頭頂部に向かって緑の光を放つ2つの球体が眼球だ。眼球は通常、真上に向けられ、上方から差し込むわずかな光でできる影をとらえて、動物プランクトンやクダクラゲなどの餌生物を見つけだす。

眼球の緑の色素は、海面からの太陽光を除去する働きがあるとみられる。デメニギスは、餌生物を見つけると、その行方を追えるよう眼球を回転させて視点を前方へと動かし、これを捕食する。

デメニギスについては、個体数を含めて、まだ多くの謎が残されている。デメニギスが初めて記述されたのは1939年であったが、漁師によって捕獲された当時の標本はドーム状の透明な頭部が損傷していた。そのため、モントレー湾水族館研究所が初めて自然の生息地でデメニギスを観察した2004年まで、透明な頭部の存在は知られていなかった。現時点でも、デメニギスになぜ透明な頭部があるのかは、明らかになっていない。

New deep-sea sighting: The barreleye fish has a transparent head and tubular eyes

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中