最新記事

人体

「朝、3分間、長波長の赤い光を目に当てると、加齢で低下した視力が改善する」との研究結果

2021年11月29日(月)17時10分
松岡由希子

「低下した視力の改善には、朝の時間帯に光を当てることが重要」 ULC

<英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームが、赤い光を2週間にわたって毎朝3分間見つめる実験を行ったところ、コントラスト感度が被験者全体で14%改善した>

ヒトの網膜の細胞は、40歳くらいから老化しはじめる。その一因として、様々な生命活動で必要なエネルギーの貯蔵・利用にかかわるアデノシン三リン酸(ATP)を合成するミトコンドリアが加齢に伴って減少する点があげられる。網膜の視細胞は多くのエネルギーを必要とし、ミトコンドリアが密集している。そのため、他の器官よりも速く老化し、光受容体機能の低下をもたらす。

赤い光を2週間にわたって毎朝3分間見つめると、14%が改善

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームは、波長650~900ナノメートルの長波長の光によってミトコンドリアのエネルギー産生力が向上する点に着目し、長波長の赤い光を用いた網膜の視細胞の機能改善について研究している。

マウス、マルバナバチ、ミバエの実験では、波長670ナノメートルの赤い光を目に当てると、網膜の視細胞の機能が著しく改善した。また、28~72歳の24人を対象とする実験では、懐中電灯が発する波長670ナノメートルの赤い光を2週間にわたって毎朝3分間見つめさせた結果、コントラスト感度が被験者全体で14%改善し、38歳以上では22%改善した。

「低下した視力の改善には、朝の時間帯に光を当てることが重要」

研究チームはさらに、光を当てる時間帯によって改善効果が異なるのかについても調べ、2021年11月24日、その研究成果を「サイエンティフィック・リポーツ」で発表した。

34~70歳の20人を対象に、朝8~9時の3分間、波長670ナノメートルの赤い光を見つめてもらい、その3時間後にコントラスト感度を検査した。その結果、コントラスト感度が平均17%改善。年齢別でみると、38~49歳では14%、50~59歳では20%、60歳以上では19%改善した。また、そのうち10人を対象に1週間後、再びコントラスト感度を検査したところ、その効果は持続していた。一方、昼12~13時に3分間、波長670ナノメートルの赤い光を見つめた6人では、コントラスト感度に変化がみられなかった。

研究論文の責任著者でユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのグレン・ジェフリー教授は、「低下した視力の改善には、朝の時間帯に光を当てることが重要」とし、「これまでのハエの研究で、ミトコンドリアの活動パターンは変化しており、午後の光に対して同じように反応しないことがわかっている。今回の研究結果でもこの点が裏付けられた」と述べている。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中