最新記事

生物

1306本の脚を持つ新種のヤスデが発見される

2021年12月20日(月)17時30分
松岡由希子

地球上で最も脚の多い生物が発見された credit: Paul E. Marek, Bruno A. Buzatto, William A. Shear, Jackson C. Means, Dennis G. Black, Mark S. Harvey, Juanita Rodriguez, Scientific Reports.

<オーストラリアの深さ60メートル地点で1306本の脚を持つ糸のようなヤスデが発見され、地球上で最も脚の多い生物として話題を集めている>

1306本の脚をもつ新種のヤスデが豪州で見つかり、2021年12月16日、「サイエンティフィック・リポーツ」でその研究成果が発表された。「ユーミリペス・ペルセフォネ」と名付けられたこの新種は、地球上で最も脚の多い生物として話題を集めている。

深さ60メートル地点で1306本の脚を持つヤスデを発見

ヤスデは英語で「1000本の足」を意味する「ミリピード」と呼ばれるが、1000本以上の脚を持つ種はこれまで見つかっていなかった。

既知で最も脚の多いヤスデは米カリフォルニア州で発見された「イラクメ・プレニペス」で、750本の脚がある。これに対して、西オーストラリア州で見つかった幅0.95ミリ、長さ9.57センチの「ユーミリペス・ペルセフォネ」は、330の環節と1306本の脚を持つ。

matuoka20211220b.jpeg

credit: Paul E. Marek, Bruno A. Buzatto, William A. Shear, Jackson C. Means, Dennis G. Black, Mark S. Harvey, Juanita Rodriguez, Scientific Reports

米バージニア工科大学、オーストラリア国立昆虫コレクション(ANIC)らの研究チームは、2020年8月、金やニッケルの採掘が盛んな西オーストラリア州南東部ゴールドフィールズ地区で、直径15センチ、深さ56.4~81メートルの掘削穴に生息するヤスデなどの地下性動物の試料を採取し、深さ60メートル地点で1306本の脚を持つ糸のようなヤスデを発見した。

研究チームでは、この個体を含め、2020年5月から8月にかけてオス2匹、メス2匹、幼体2匹を採集している。

土中での移動に適応した結果か

細長く伸びる「ユーミリペス・ペルセフォネ」は目や色素がない。円錐形の頭部には巨大な触覚と採食のためのくちばしがあり、暗い土中で触覚を用いて隙間を探し、柔軟な体節を使って狭い隙間にもうまく入り込んで移動する。

その餌生物は明らかになっていないが、おそらく菌類であるとみられる。また、オスはメスに比べて環節や脚が少なく、1306本もの脚を持つメスの標本「T147124」に対してオスの標本「T147101」の脚は778本であった。

「ユーミリペス・ペルセフォネ」は、ギボシヤスデ目に属する「イラクメ・プレニペス」と表現型が似ているものの、これとは別の分類群「ジヤスデ目」に属する。研究チームは「両種がそれぞれ土中での移動に適応した結果、細長く、多数の短い脚を持つよう、収斂進化したのではないか」と考察している。


今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

パキスタン南西部で自爆攻撃、少なくとも52人死亡

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、9月は2年ぶり低水準 ECBの

ビジネス

英8月住宅ローン承認件数、6カ月ぶり低水準 消費者

ワールド

スイス中銀、外貨売却を拡大 第2四半期は442億ド

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシ…

  • 5

    巨大なクマを飼い猫が撃退! 防犯カメラが捉えた「…

  • 6

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が…

  • 7

    日本は不況の前例ではなく「経済成長の手本」。中国…

  • 8

    「盗んだバイクで走り出すって......あり得ない」  Z…

  • 9

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 3

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳…

  • 6

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 7

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 8

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 9

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 10

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中