最新記事

生物

最大の無脊椎動物、自動車サイズの巨大なヤスデの化石が発見される

2021年12月24日(金)18時10分
松岡由希子

不可能と思われていた大きさのヤスデの化石が発見された Poto: TU Bergakademie Freiberg

<イギリスで自動車サイズの巨大なヤスデの化石が発見された。幅55センチ、長さ2.63メートル、重さ約50キロと推定され、既知で最大の無脊椎動物だ>

「地球上で最も脚の多い生物」として話題を集めた1306本の脚をもつ新種のヤスデが豪州で見つかったのに続き、自動車サイズの巨大なヤスデの化石が英国で発見された。その研究成果は、2021年12月21日、ロンドン地質学会の学会誌「ジャーナル・オブ・ジオロジカル・ソサエティ」で発表されている。

【参考記事】1306本の脚を持つ新種のヤスデが発見される

幅55センチ、長さ2.63メートルの最大の無脊椎動物

英ケンブリッジ大学の研究チームは、2018年1月、イングランド北東部ノーサンバーランド州ホウィック湾の海崖に落下していた長さ2メートル、幅3メートル、高さ8メートルの砂岩で、約3億2600年前の石炭紀に生息したヤスデの一種「アースロプレウラ」の化石を偶然発見した。

3-two-column.jpg

イングランド北東部ノーサンバーランド州で発見されたアースロプレウラの化石 Neil Davies

この砂岩は2017年4月から2018年1月までに崖から落下した後、徐々に侵食していたとみられる。2018年5月には、政府当局と地主の許可を得、研究チームが4人がかりで、長さ76センチ、幅36センチの標本を取り出した。

このアースロプレウラの元の大きさは、幅55センチ、長さ2.63メートル、重さ約50キロと推定され、既知で最大の無脊椎動物となる。アースロプレウラの化石はこれまでにドイツで2体見つかっているが、いずれもこれより小さい。

アースロプレウラは、石炭紀のグレートブリテン島など、かつて赤道上にあった地域でのみ存在したとみられる。グレートブリテン島が赤道付近にあった石炭紀のノーサンバーランド州は熱帯気候であった。これまでの研究では石炭湿地で生息していたと考えられてきたが、研究チームの分析によると、「アースロプレウラは海岸近くの広い森林を好んでいた」という。

ここまでの大きさは不可能と考えられていた

現代の地球は大気中の酸素濃度が十分でないため、ヤスデや昆虫などの節足動物がアースロプレウラのような大きさになることは物理的に不可能だと考えられている。

これまでアースロプレウラの巨大さは大気中の酸素濃度の高さによるものだと考えられてきた。しかし、この化石は大気中の酸素濃度がピークに達する以前に堆積した岩から見つかっていることから、大気中の酸素濃度だけがその要因ではないとみられる。

アースロプレウラの頭部はまだ見つかっていないため、その餌生物については明らかになっていない。研究チームは、その大きさから栄養価の高いものを食べていたのではないかと考察。研究論文の筆頭著者でケンブリッジ大学のニール・デービス博士は「当時、栄養価の高い木の実や種が豊富にあった。他の無脊椎動物や両生類などの小さな脊椎動物を食べていたかもしれない」と述べている。この化石は2022年、ケンブリッジ大学のセジウィック地球科学博物館で公開される見通しだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中