最新記事

宇宙

太陽圏の形は「しぼんだクロワッサン」、その理由を解明

2021年12月10日(金)17時00分
松岡由希子

太陽圏の形状は「しぼんだクロワッサン」のような形をしている...... (M. Opher)

<太陽圏の形状は「しぼんだクロワッサン」で、その形成には、太陽系外から飛来する中性水素粒子が重要な役割を果たしていることが示された>

太陽系は「太陽圏(ヘリオスフィア)」と呼ばれる荷電粒子の泡に包まれ、宇宙線などから守られている。太陽圏は太陽系のはるか遠くまで広がっており、太陽系の内側からその形状や大きさをとらえることは難しい。従来、太陽圏は丸みを帯びた先端部分に長い尾が伸びる彗星のような形状だと考えられてきた。

これまでに太陽圏を直接観測したのは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機「ボイジャー1号」と「ボイジャー2号」だけだ。

PIA22566_a-thumb-720xauto-143918.jpg

「太陽圏」を脱したボイジャー1号、2号 NASA/JPL-Caltech

太陽系外から飛来する中性水素粒子が重要な役割を果たしている

米ボストン大学メラヴ・オプファー教授らの研究チームは、これらの観測データなどをもとに太陽圏の特徴を予測し、2020年3月に発表した研究論文で、太陽圏の形状が「しぼんだクロワッサン」であることを示した。

研究チームは、宇宙全体でみられる宇宙ジェット(天体に降着するプラズマガスの一部が細く絞られて双方向に吹き出す現象)と同様の「太陽圏ジェット」が不安定である点に注目。

その原因についてさらに研究をすすめ、2021年12月1日、その研究成果を学術雑誌「アストロフィジカルジャーナル」で発表した。

turbulence-solar-jets.jpg

「太陽圏ジェット」の計算モデル (M. Opher/AAS)

これによると、太陽系外から飛来する中性水素粒子が太陽圏の形成に重要な役割を果たしているとみられる。計算モデルを用いて中性水素粒子の影響を調べたところ、中性水素粒子を取り除くと太陽圏ジェットは極めて安定したが、中性水素粒子を戻すと曲がりはじめ、中心軸が揺れはじめた。これは、太陽圏ジェットの内部の何かが非常に不安定になっていることを示している。

理論上は、このような不安定な性質によって太陽から吹き出す太陽風やジェットに擾乱が生じ、太陽圏がクロワッサンのような形状に分裂していると考えられる。具体的には、中性水素粒子が太陽圏に衝突し、「レイリー・テイラー不安定性」と呼ばれる現象を引き起こす。これは、密度の異なる2つの流体が衝突する際、軽い流体が重い流体を押すことで生じる不安定性だ。

研究論文の共同著者でメリーランド大学の天体物理学者ジェームズ・ドレイク特別教授は、この研究成果について「太陽圏の形状が北と南に分裂している理由を初めて明解にした」と評価し、「銀河宇宙線がどのように地球やその近傍に入ってくるのかを解明する手がかりになるかもしれない」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、エプスタイン文書公開法案に署名

ワールド

「日本を支えていく」とグラス駐日米大使、中国の日本

ビジネス

モデルナ、1.4億ドル投じてmRNA薬を米国内一貫

ワールド

米英豪、ロシアのウェブ企業制裁で協調 ランサムウエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中