コラム

誕生日は「文化の鏡」である...「ミニフェスのような誕生会」から見えた「個人」と「社会」

2025年06月06日(金)11時40分
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

これに対して、日本の誕生日はどこか控えめだ。

誰かが「今日、誕生日だった」と告げても、「あ、そうだったんだ! おめでとう」で終わることも珍しくない。娘たちの通う日本の保育園の誕生会でも、歌をささやかに歌い、おもちゃのケーキで気持ちを共有する程度で終わる。

しかし、これが決して冷淡というわけではない。そもそも多くの日本人は、人前で盛大に祝われても、おそらく恥ずかしくて照れを感じたり、困惑してしまうのではないだろうか。


この祝い事とその認識の違いは、社会や文化の根底にある価値観に起因するのではないかと考えている。

ジョージアでは「個人の人生」を中心に祝い事が構成されているのに対し、日本では「社会の流れ」の中で祝われ、しかも「集団の時間」の一体感に意味がある。

祝い事が社会との接点となり、人との関係性を改めて再認識させる役割が、とりわけ日本では強く表れている。節分や花見、七夕、こどもの日などの四季折々の行事が地域や社会の中で祝われ、より重視されているのは、その最たる例だ。

私がかつて勤務していた日本企業は、スーパーマーケットとの取引が多かったため、季節行事に合わせた商品提案は欠かせない業務の1つであった。

1年の流れを頭に入れ、時期に応じた企画を常に考える先輩社員の姿からは、社会として祝い事を大切にする文化が日本に根付いていることに気付かされた。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日米、相互関税・自動車15%で合意:識者はこうみる

ワールド

米有力議員、原子力潜水艦のオーストラリア配備計画を

ビジネス

中国BYD、ハンガリー新工場で量産開始延期 生産台

ワールド

日米、相互関税・自動車15%で合意 トランプ氏「車
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 6
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 9
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story