コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ボーイング737MAX8、問題の本質は操縦免許にあるのでは?

<事故が連続したにもかかわらずボーイングの反応が鈍かったのは、製造上の問題で組み込まれた自動機首下げソフトの存在を故意に隠していたからではな

2019.04.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

突如騒がしくなった予備選レーストップのバイデン周辺

<民主党予備選レースで支持率トップを維持してきたバイデンが、出馬表明を前に次々とスキャンダルに見舞われている> ジョー・バイデン氏といえば、

2019.04.04
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

新元号「令和」に秘められた、かもしれない政治ドラマ

<新元号の典拠である万葉集の「梅花の宴」の背景には、九州の大宰府に赴任した大伴旅人と朝廷をめぐる政治ドラマがあった> 新元号「令和」について

2019.04.02
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ロシア疑惑の捜査が「終結」しても、復讐に燃えるトランプ

<政治的な障害がクリアされた今、トランプは「オバマケア」の廃止に向けて動き出した> ロシア疑惑の捜査終結を受けて、政界の中では様々な動きが続

2019.03.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

トランプのロシア疑惑、捜査「終結」の意味

<ムラー特別検察官によるロシア疑惑の捜査で、トランプ選対とロシアの共謀は認定されなかったが、トランプへの疑惑が完全に晴れたとは言い難い> 米

2019.03.26
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

完璧としか言いようがない、イチロー選手の引退劇

<「史上最高の野球選手」の引退を地元日本での公式戦勝利で飾らなければならない――マリナーズの選手たちもそのプレッシャーを感じていた> 今回の

2019.03.22
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大阪ダブル選、自民と共産が共闘する理由は単純

<自民、公明と共産が共闘して既得権益を守ろうという大坂ダブル選、しかし一方の維新の側も都構想の先の経済活性化策は不十分> 大阪府知事選と大阪

2019.03.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米不正入学事件が、このタイミングで摘発された理由

<名門大学の体育会をターゲットにして、スポーツ監督や統一テストの実施機関まで丸ごと買収していた前代未聞の悪質な事件> それにしても前代未聞の

2019.03.14
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

『万引き家族』のアメリカでの高評価をどう考える?

<米映画批評サイトから著名批評家までかなり高い評価を得ているが、あくまでもそれは外国の文芸作品に関心がある限定された客層> カンヌ映画祭のパ

2019.03.12
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大混戦の民主党予備選、結局笑うのはトランプかも

<予備選に多数の候補者が出馬していることだけでなく、民主党は党全体で様々な問題をかかえている> 3月4日(月)、かねてより「民主党に鞍替え」

2019.03.07
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中