コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

なぜ個人商店はコンビニチェーンに駆逐されたのか

<バブル期以降、金融機関は自営業に融資する「与信」のスキルを失い、個人の起業などリスクのあるニーズに回せる資金が枯渇してしまった> 人手不足

2019.12.26
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

『スター・ウォーズ』完結、半世紀の米現代史を反映した3つの3部作

<オリジナルの公開から実に42年......ベトナム敗戦、対テロ戦争、多様性尊重とそれぞれの時代背景が色濃く投影されてきた> 当初はジョージ

2019.12.24
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

トランプ弾劾、歴史的訴追でも「盛り下がって」いる理由

<上院弾劾裁判でのトランプ擁護を国民に見られたくない共和党は、弾劾「瞬殺」に向けて予想以上に結束を強めている> トランプ大統領の「ウクライナ

2019.12.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

忘年会だけじゃない! スルーすべき日本の会社のムダな慣習

<社内での打ち合わせや会議のための「社内出張」や、転勤、単身赴任などスルーすべきビジネス慣行が日本の会社には多い> 30年ぐらい前に止めてい

2019.12.17
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

脱原発と排出ガス削減をめぐる、日本の2つの選択肢

<震災以降、原発稼働を停止し石炭火力を増設することが暫定的な国策となっているが、選択肢はそれだけではない> スペイン・マドリードで国連の気候

2019.12.12
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

高級ホテル50軒構想、問題なのは運営ノウハウの外資頼み

<大切なのは、日本の観光産業トータルで「5つ星クラス」の運営、つまり企画とサービス提供のノウハウをしっかり確立すること> 一部の報道によれば

2019.12.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

民主党予備選まで2カ月、トランプ弾劾と同時進行の異常事態

<当初の乱立状態から候補者が絞り込まれ、実現可能な中道政策へと論戦がシフトする可能性も> ここのところアメリカのテレビニュース報道は「トラン

2019.12.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

中曽根政権の5年間で日本経済は失われた

<製造業中心の日本が産業構造を転換するべきタイミングだったのに、それに失敗した「失われた5年間」> 中曽根康弘氏の訃報に接して、同氏への評価

2019.12.03
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大阪府庁のPC強制シャットダウンは働き方改革ではない

<夕方6時半までに仕事を終わせるのは、働き方改革の成果であって手段ではない> 大阪府の吉村知事は27日、残業を減らすために、来年度から大阪府

2019.11.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

アメリカのオフィスでは、意外にも社内恋愛が生まれにくい

<職場の多様性の実現に真剣に取り組むが故に、特に管理職と部下の恋愛関係には厳しい> アメリカの「マクドナルド」本社は今月3日、イースターブル

2019.11.26
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中