コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

20年を経て見直しの時を迎えた日本の司法制度改革

<「裁判の迅速化」でも「司法へのアクセス拡大」でも成果はなし、根本的に軌道修正が必要な時期に来ている> 司法改革がスタートして20年、裁判員

2019.05.17
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ポスト終身雇用を成功させる5つのポイント

<日本企業を「閉ざされた共同体」から作り変えるためには必須の改革> 財界団体だけでなく、日本最大の企業であるトヨタ自動車の豊田章男社長の口か

2019.05.14
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

新天皇・新皇后が「国際派」に慌ててイメチェンするのは危険だ

<英国に学んだ歴史学者と米大卒の元外交官という新天皇新皇后への期待は、国際社会において大きい。だが世界が内向き化し、日本社会が複雑化する中、

2019.05.09
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日本が目指すべき「ジョブ型雇用」とは、会社と貸し借りをしないこと

<ようやく「終身雇用制」を見直す動きが出てきたが、そのためにはジョブスキルを身に付けられる教育改革も必要> どう考えても20~30年くらい遅

2019.05.09
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

トランプはなぜ中国を貿易で追い込もうとするのか?

<米中交渉を前に再び中国製品に対する関税引き上げを宣言したトランプ。自国経済も傷つけかねない激しいやり方の背景には何がある> 日本の10連休

2019.05.07
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ムラー報告書公表から1週間、米政治の混迷はむしろ深まっている

<トランプ支持派、反トランプの民主党左派、中間層の世論......それぞれのグループの対応がいまだに定まらない> 4月18日に「ムラー特別検

2019.04.25
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

福岡県新宮町で小学校校長が道路に勝手に引いた「停止線」のナゾ

<校長が児童の安全を図ったのであれば、あらためて停止線の位置を検討することが必要なのでは> 舗装道路には色々なペイントが施されることがありま

2019.04.23
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

想定内だったムラー報告書、政治への影響は軽微か

<ロシア諜報機関との協調、捜査への圧力など、トランプ政権の異常な実態は明らかになったが、民主党がまとまらない現状では政治は揺るがない> 2年

2019.04.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

上野千鶴子氏の「報われない社会」スピーチで東大は変われるか?

<新入生の女子学生の割合が2割に満たない東京大学が、「世界大学ランキング」を気にすることなど問題外> 4月12日に行われた東京大学の入学式で

2019.04.16
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

桜田大臣の辞任問題に関する3つの違和感

<安倍政権がピリピリしているのは、世論の「長期政権への飽き」を感じているから> 桜田義孝オリンピック・パラリンピック担当大臣は、4月10日に

2019.04.11
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中