コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

中曽根政権の5年間で日本経済は失われた

<製造業中心の日本が産業構造を転換するべきタイミングだったのに、それに失敗した「失われた5年間」> 中曽根康弘氏の訃報に接して、同氏への評価

2019.12.03
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大阪府庁のPC強制シャットダウンは働き方改革ではない

<夕方6時半までに仕事を終わせるのは、働き方改革の成果であって手段ではない> 大阪府の吉村知事は27日、残業を減らすために、来年度から大阪府

2019.11.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

アメリカのオフィスでは、意外にも社内恋愛が生まれにくい

<職場の多様性の実現に真剣に取り組むが故に、特に管理職と部下の恋愛関係には厳しい> アメリカの「マクドナルド」本社は今月3日、イースターブル

2019.11.26
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

安倍政権を歴代最長にした政治的要因と、その限界

<野党勢力の方向性が分裂したこと、保守勢力を取り込んだことなどが要因だが、一方で保守派を取り込んだゆえの限界も示している> 安倍政権が11月

2019.11.21
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

野党の「桜を見る会」追及にはなぜ迫力がないのか

<首相のスキャンダルを追及しても、一度染みついた「政権担当能力」への不信は拭えない――野党勢力が最低でも打ち出すべき8つの対案> 安倍首相周

2019.11.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

東京五輪の中高生ボランティア、問題は「動員」よりも「引率」

<五輪ボランティアを中学・高校から動員するのも良くないが、それを教員が引率するというのではまったくの子ども扱い> 2020年の東京五輪・パラ

2019.11.14
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大嘗祭には国のかたちを深く知る手がかりが残されている

<新米を神前に供える大嘗祭は基本的には「収穫祭」で、稲作文化を国の根幹とする日本の価値観を象徴している> 天皇即位に伴う一連の儀式は、11月

2019.11.12
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

千葉県の「タレント知事」だけでなく、地域防災で知事に期待されるリーダーシップとは?

<「国に依存し、国に期待する」という姿勢では、いま必要とされる地域密着の防災体制は実現しない> 台風15号、19号、21号と複数の台風によっ

2019.11.07
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

イートイン脱税問題、そもそも外食は贅沢なのか?

<コンビニの店内で飲食するイートインが外食扱いで10%の消費税率がかかるのは、そもそも外食が「贅沢」だと考え方がベースにあるが......>

2019.11.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

英語民間試験、萩生田発言は問題外だが、実施先延ばしも問題外

<日本の国際化を妨げ、経済停滞を招いた英語教育を「使える英語教育」へと変える――その改革にもう猶予はない> 大学受験の英語力判定において、2

2019.10.31
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中