コラム

変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあるのか?

2020年06月11日(木)16時40分

MLBはシーズン開催をめぐってリーグと選手の協議が難航している Jonathan Ernst-REUTERS

<黒人差別抗議デモにいち早く連帯を示したフットボール、自動車レースとは対照的に、大リーグとその選手には時代に対応する動きは見られない>

5月25日にミネソタ州で起きた、白人警官による黒人男性ジョージ・フロイド氏に対する暴行死事件では、全国的にデモが広がる一方で、アメリカのスポーツ界にも大きな影響を及ぼしています。

まずアメリカフットボール連盟(NFL)では、ニューオーリンズ・セインツのクウォーターバック(QB)ドリュー・ブリー選手が、「フロイド氏の事件に対する抗議として、NFLの選手が国歌斉唱の際に膝をついたらどうするか?」と問われ、「誰であっても国旗を侮辱するのには賛成しない」と返答して、「大炎上」しました。

このエピソードは、もちろん2016年以来NFLで行われている、国歌斉唱時に人種差別への抗議の意思を示すために「膝をつく」行動が、賛否両論を呼んで、リーグ全体が大きく揺れてきたことをふまえたものです。

例えばトランプ大統領は、この「膝をつく」ことを国旗への侮辱だとして罵倒し続けてきました。ですが、今回のブリー選手の発言は、全国レベルで反対の大合唱となりました。そして、驚くべきことが起きました。NFLのロジャー・グッデル・コミッショナーは、「NFLは抗議の声に耳を傾けるべきだった」として、今回の事件によってあらためて問題提起された「BLM(ブラック・ライブズ・マター)運動」に理解を示しつつ、NFLの姿勢に対する反省を述べたのです。

抗議デモへの連帯を示したNASCAR

グッデル・コミッショナーの発言は、抑制が効いたものであり、また「膝つき抗議行動」によって選手生命を中断された格好のコリン・キャパニック選手の名前を出すことはありませんでした。また、ブリー選手を名指しで批判したものでもありませんでした。ですが、コミッショナーの誠実な語り口は、「NFLが変わろうとしている」というメッセージとして全米に伝わったのは事実だと思います。

保守派の牙城、それこそトランプ派の象徴と思われている、アメリカ式の自動車レース「NASCAR」でも大きな動きがありました。主要なドライバー中の唯一のアフリカ系選手であるブーバ・ワレス選手が「BLACK LIVES MATTER」という文言をペイントしたレースカーを披露したのです。車にはまた「共感、愛、相互理解」というスローガンも掲げられていました。

この動きと合わせて、連盟はかねてから懸案となっていた「観客による南部連邦旗の持ち込みを全面禁止する」ということを発表したのです。理由は「NASCARは全てのファンのためのものであり、誰かが不快になるような問題は避けねばならない」というものでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、与那国島ミサイル計画に警告 「台湾で一線越え

ビジネス

JPモルガン、カナリーワーフに巨大な英本社ビル新設

ワールド

特別リポート:トランプ氏の「報復」、少なくとも47

ビジネス

欧州委、SHEINへの圧力を強化 パリ裁判所の審理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story