- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあ…
変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあるのか?

MLBはシーズン開催をめぐってリーグと選手の協議が難航している Jonathan Ernst-REUTERS
<黒人差別抗議デモにいち早く連帯を示したフットボール、自動車レースとは対照的に、大リーグとその選手には時代に対応する動きは見られない>
5月25日にミネソタ州で起きた、白人警官による黒人男性ジョージ・フロイド氏に対する暴行死事件では、全国的にデモが広がる一方で、アメリカのスポーツ界にも大きな影響を及ぼしています。
まずアメリカフットボール連盟(NFL)では、ニューオーリンズ・セインツのクウォーターバック(QB)ドリュー・ブリー選手が、「フロイド氏の事件に対する抗議として、NFLの選手が国歌斉唱の際に膝をついたらどうするか?」と問われ、「誰であっても国旗を侮辱するのには賛成しない」と返答して、「大炎上」しました。
このエピソードは、もちろん2016年以来NFLで行われている、国歌斉唱時に人種差別への抗議の意思を示すために「膝をつく」行動が、賛否両論を呼んで、リーグ全体が大きく揺れてきたことをふまえたものです。
例えばトランプ大統領は、この「膝をつく」ことを国旗への侮辱だとして罵倒し続けてきました。ですが、今回のブリー選手の発言は、全国レベルで反対の大合唱となりました。そして、驚くべきことが起きました。NFLのロジャー・グッデル・コミッショナーは、「NFLは抗議の声に耳を傾けるべきだった」として、今回の事件によってあらためて問題提起された「BLM(ブラック・ライブズ・マター)運動」に理解を示しつつ、NFLの姿勢に対する反省を述べたのです。
抗議デモへの連帯を示したNASCAR
グッデル・コミッショナーの発言は、抑制が効いたものであり、また「膝つき抗議行動」によって選手生命を中断された格好のコリン・キャパニック選手の名前を出すことはありませんでした。また、ブリー選手を名指しで批判したものでもありませんでした。ですが、コミッショナーの誠実な語り口は、「NFLが変わろうとしている」というメッセージとして全米に伝わったのは事実だと思います。
保守派の牙城、それこそトランプ派の象徴と思われている、アメリカ式の自動車レース「NASCAR」でも大きな動きがありました。主要なドライバー中の唯一のアフリカ系選手であるブーバ・ワレス選手が「BLACK LIVES MATTER」という文言をペイントしたレースカーを披露したのです。車にはまた「共感、愛、相互理解」というスローガンも掲げられていました。
この動きと合わせて、連盟はかねてから懸案となっていた「観客による南部連邦旗の持ち込みを全面禁止する」ということを発表したのです。理由は「NASCARは全てのファンのためのものであり、誰かが不快になるような問題は避けねばならない」というものでした。
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
-
役員・その他/CFO候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,ベンチャー企業,残業月20時間以内,フレックスタイム制
ソウルオブジャパン株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
経理・財務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,フレックスタイム制,育休・産休実績あり
Vpon JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収600万円~900万円
- 正社員
-
経理・財務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,株式公開準備,ベンチャー企業,海外勤務あり,土日・祝日休み
A'alda Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~900万円
- 正社員
-
人事・総務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/マネジメント業務あり,外資系企業,英語使用,土日・祝日休み
FINX Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員