- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあ…
変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあるのか?
NASCARには、確かに保守派のファンが多いのは事実で、この発表に対する反発も出ています。ですが、NFLの行動と同様に、NASCARのこの決定も、勇気あるもの、そして2020年という時代の常識に追いつこうとしているものだとして、全国から称賛の声が上がっています。
問題は野球のMLBです。ただでさえ、赤字前提の無観客試合に消極的なオーナーたちと、2020年のシーズンに満額近いサラリーを主張していた選手組合の対立を、ファンの多くは不愉快に思っていました。これに加えて、これだけアメリカの様々な地域や業種が、人種差別の問題において変化への一歩を踏み出そうとしているのに、オピニオンリーダーになる選手も少なければ、コミッショナーの動きも「型通りのメッセージ」だけ、これではMLBブランドはジリ貧という批判が増えているのです。
その背景には、1990年代以降、優秀な黒人選手が野球ではなく、バスケやフットボールに流れてしまい、アフリカ系のファンも減っているという問題があるかもしれません。これに加えて、リーマン・ショックの直前まで一種のバブル景気に踊った野球界が、その後、変革ができずに時代に急速に取り残されているということもあると思います。
何よりも、顔の見えるスター選手、つまりメッセージを発信できて、同時に選手としても最高のパフォーマンスで楽しませてくれるようなスーパースターの育成ができていないというのが問題だと思います。2009年以降、観客動員には明らかな鈍りが生じており、チケットの値崩れも起きています。
マンフレッド・コミッショナーはコロナ危機で延期されている今シーズンについては、89試合制のシーズンを実施して、ポストシーズン戦も行うと強気です。ですが、仮に実施できたとしてシーズンを盛り上げることができるのか? それ以前にそもそも開幕ができるのか、MLBは大きな岐路に立っていると思います。
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
「外国免許切替」制度の厳格化は必要、だが事故防止はまた別の問題 2025.05.21
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員