コラム

変化が遅い米大リーグ、時代に取り残される危機感はあるのか?

2020年06月11日(木)16時40分

MLBはシーズン開催をめぐってリーグと選手の協議が難航している Jonathan Ernst-REUTERS

<黒人差別抗議デモにいち早く連帯を示したフットボール、自動車レースとは対照的に、大リーグとその選手には時代に対応する動きは見られない>

5月25日にミネソタ州で起きた、白人警官による黒人男性ジョージ・フロイド氏に対する暴行死事件では、全国的にデモが広がる一方で、アメリカのスポーツ界にも大きな影響を及ぼしています。

まずアメリカフットボール連盟(NFL)では、ニューオーリンズ・セインツのクウォーターバック(QB)ドリュー・ブリー選手が、「フロイド氏の事件に対する抗議として、NFLの選手が国歌斉唱の際に膝をついたらどうするか?」と問われ、「誰であっても国旗を侮辱するのには賛成しない」と返答して、「大炎上」しました。

このエピソードは、もちろん2016年以来NFLで行われている、国歌斉唱時に人種差別への抗議の意思を示すために「膝をつく」行動が、賛否両論を呼んで、リーグ全体が大きく揺れてきたことをふまえたものです。

例えばトランプ大統領は、この「膝をつく」ことを国旗への侮辱だとして罵倒し続けてきました。ですが、今回のブリー選手の発言は、全国レベルで反対の大合唱となりました。そして、驚くべきことが起きました。NFLのロジャー・グッデル・コミッショナーは、「NFLは抗議の声に耳を傾けるべきだった」として、今回の事件によってあらためて問題提起された「BLM(ブラック・ライブズ・マター)運動」に理解を示しつつ、NFLの姿勢に対する反省を述べたのです。

抗議デモへの連帯を示したNASCAR

グッデル・コミッショナーの発言は、抑制が効いたものであり、また「膝つき抗議行動」によって選手生命を中断された格好のコリン・キャパニック選手の名前を出すことはありませんでした。また、ブリー選手を名指しで批判したものでもありませんでした。ですが、コミッショナーの誠実な語り口は、「NFLが変わろうとしている」というメッセージとして全米に伝わったのは事実だと思います。

保守派の牙城、それこそトランプ派の象徴と思われている、アメリカ式の自動車レース「NASCAR」でも大きな動きがありました。主要なドライバー中の唯一のアフリカ系選手であるブーバ・ワレス選手が「BLACK LIVES MATTER」という文言をペイントしたレースカーを披露したのです。車にはまた「共感、愛、相互理解」というスローガンも掲げられていました。

この動きと合わせて、連盟はかねてから懸案となっていた「観客による南部連邦旗の持ち込みを全面禁止する」ということを発表したのです。理由は「NASCARは全てのファンのためのものであり、誰かが不快になるような問題は避けねばならない」というものでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活のシナリオとは?
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story