- HOME
 - コラム
 - プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
 - 動き始めた「ポスト安倍」に求められる3つの最低条件
 
動き始めた「ポスト安倍」に求められる3つの最低条件
「ポスト安倍」の動きが報道されるようになっているが Rodrigo Reyes Maine-Pool-REUTERS
<新型コロナ対策ではより高いコミュニケーションと透明性、経済・外交ではより明確な新方針を示すこと>
河井克行衆議院議員と河井案里参議院議員の夫婦が逮捕されました。案里氏を強引に「2人区」に擁立し、また1億5000円という異例の選挙資金を出すという判断が政権の周囲から出ている疑惑から考えると、安倍政権へのダメージは避けられないでしょう。
これで「安倍一強」の状況に生まれた動揺が、さらに一段階進んだのは間違いないと思います。
ですが、メディアの論調を見ていますと、一部具体的な氏名がポツポツと上がっているものの、政策に関する論議は盛り上がっていません。ポスト安倍については、2020年代の日本の方向性に関わってくる大切な問題だと思います。仮に政変が近づいているとしても、政策に関する選択肢を伴う議論でなければ何の意味もないと思います。
まず喫緊の課題である新型コロナ対策に関しては、日本は欧米と比較して優等生といっていい評価があります。それにもかかわらず世論におけるコロナ危機をめぐる政権への信頼度は極めて低いという、奇妙な現象が起きています。これは、世論の深層に「経済危機への不安感」や「自粛の重苦しさへの疲労感」がうごめいているからです。
この問題ですが、仮に安倍首相とは対照的な中道左派的な政治家が出てきて、一時的に世論の信用を獲得したとします。そのうえで、新政権が自粛という重苦しく曖昧な政策ではなく、強制力を行使したら、世論は好感を持って受け止めるかというと、決してそうではないと思います。
経済支援の中心は供給側か消費者側か
また、安倍政権よりもさらに経済重視の政権になって、自粛も規制も取っ払って、スウェーデンやブラジルのような対応をする、そんな期待感も日本の場合はないと思います。
ということは、ポスト安倍の新型コロナ対策というのは、現状の延長が中心であって、大きな変更は期待されていないし、不可能と考えられます。とにかく現政権より少し「マシ」なコミュニケーションと透明性が期待されるというのが、まず基本的な期待感になるのではないでしょうか。
経済については、選択肢があります。コロナ不況への対策にもっと踏み込むのか、その場合の経済支援は供給側中心なのか、消費者側なのか、格差への再分配の性格をどの程度入れるのか、この点はハッキリさせてもらいたいと思います。同時に、産業構造改革をやって、コンピューターと英語によるビジネスを加速させるのか、それとも安倍政権のようにスローな改革なのか、あるいは改革に反対する守旧派としていくのか、これも重要な選択肢です。
<関連記事>
・アメリカのミレニアル世代はなぜ60年代に回帰するのか?
・ニューヨークと東京では「医療崩壊」の実態が全く違う
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
- 
        
            
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
 - 年収340万円~450万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
 - 月給30万3,360円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 






