コラム

動き始めた「ポスト安倍」に求められる3つの最低条件

2020年06月19日(金)16時00分

外交に関してはどうでしょうか? トランプという異常な政権を抱えたアメリカ、コロナ危機に直面しつつ経済の大リストラを遂行している中国という、平常時ではない大国との対応において、安倍政権は選択可能なゾーン内での外交を淡々と行っています。これを受け継ぐのか変更するのかは、大切なポイントです。

特にトランプについては、当選直後から安倍首相が個人的な人間関係を構築して、「被害を最小限にとどめる」対策を講じてきたのが、ある程度効果を発揮していると思います。そんななかで、仮にポスト安倍の政治家が、仮に今年の早い時期に政権を継ぐとか、あるいはトランプ政権がさらに4年続くという場合には、どうしてもトランプという面倒な相手と外交上向き合う必要が出てきます。

その場合、この安倍首相の手法を継承するかどうかという問題が出てきます。安倍首相の場合は、決して優等生キャラでもないし、かといって豪快なキャラでもありません。そこが、トランプとの対決でも有利に働いたし、またトランプと協調している姿も、それほど見苦しいイメージにはなりませんでした。

80年代日米貿易摩擦の怨念

では、ポスト安倍の政治家はトランプという要注意の政治家との外交において、安倍首相のような芸当ができるのかというと難しいと思います。これに加えて、日本の世論の中には「何度もゴルフをするような卑屈なことはせず、トランプに対しては是々非々で対抗してもらいたい」という感情があるのは間違いありません。

ですが、仮にそうした是々非々の姿勢にハッキリとシフトする場合は、EUやカナダ、豪州、ASEANなどと協調して行うべきです。そうした手間を惜しんで、日本だけでトランプに敵対するのはリスクが大きいと思います。向こうは「80年代の日米貿易摩擦の怨念」という「高齢有権者の時間差を伴った負の感情」を抱えているので、下手をすると手のつけられないトラブルになる可能性があるからです。

非常に単純化すれば、コロナ危機に対して安倍政権以上の透明性確保とコミュニケーションの体制が組めること、コロナ不況対策と産業構造改革についてのスタンスを明確にすること、混乱する世界において、例えばトランプという異常な外交の相手に対して国益を守る外交ができること、この3つは、ポスト安倍の最低条件ではないかと考えます。

【話題の記事】
・新型コロナ「勝利宣言」のニュージーランドにも新規感染者
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・米6州で新型コロナ新規感染が記録的増加 オレゴンでは教会で集団感染
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、学生・メディア向けビザの期間短縮へ 

ワールド

日産、7月の世界販売が16カ月ぶりに前年超え 中国

ワールド

スイスGDP、第2四半期は前期比+0.1% 米関税

ワールド

核燃料再処理巡る協議で米国と合意=韓国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story