コラム

動き始めた「ポスト安倍」に求められる3つの最低条件

2020年06月19日(金)16時00分

外交に関してはどうでしょうか? トランプという異常な政権を抱えたアメリカ、コロナ危機に直面しつつ経済の大リストラを遂行している中国という、平常時ではない大国との対応において、安倍政権は選択可能なゾーン内での外交を淡々と行っています。これを受け継ぐのか変更するのかは、大切なポイントです。

特にトランプについては、当選直後から安倍首相が個人的な人間関係を構築して、「被害を最小限にとどめる」対策を講じてきたのが、ある程度効果を発揮していると思います。そんななかで、仮にポスト安倍の政治家が、仮に今年の早い時期に政権を継ぐとか、あるいはトランプ政権がさらに4年続くという場合には、どうしてもトランプという面倒な相手と外交上向き合う必要が出てきます。

その場合、この安倍首相の手法を継承するかどうかという問題が出てきます。安倍首相の場合は、決して優等生キャラでもないし、かといって豪快なキャラでもありません。そこが、トランプとの対決でも有利に働いたし、またトランプと協調している姿も、それほど見苦しいイメージにはなりませんでした。

80年代日米貿易摩擦の怨念

では、ポスト安倍の政治家はトランプという要注意の政治家との外交において、安倍首相のような芸当ができるのかというと難しいと思います。これに加えて、日本の世論の中には「何度もゴルフをするような卑屈なことはせず、トランプに対しては是々非々で対抗してもらいたい」という感情があるのは間違いありません。

ですが、仮にそうした是々非々の姿勢にハッキリとシフトする場合は、EUやカナダ、豪州、ASEANなどと協調して行うべきです。そうした手間を惜しんで、日本だけでトランプに敵対するのはリスクが大きいと思います。向こうは「80年代の日米貿易摩擦の怨念」という「高齢有権者の時間差を伴った負の感情」を抱えているので、下手をすると手のつけられないトラブルになる可能性があるからです。

非常に単純化すれば、コロナ危機に対して安倍政権以上の透明性確保とコミュニケーションの体制が組めること、コロナ不況対策と産業構造改革についてのスタンスを明確にすること、混乱する世界において、例えばトランプという異常な外交の相手に対して国益を守る外交ができること、この3つは、ポスト安倍の最低条件ではないかと考えます。

【話題の記事】
・新型コロナ「勝利宣言」のニュージーランドにも新規感染者
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・米6州で新型コロナ新規感染が記録的増加 オレゴンでは教会で集団感染
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story