最新記事
映画・ドラマ

『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見の映画・ドラマ 10選

2025年7月9日(水)17時26分
ジョーダン・ホフマン(映画評論家)
ネットフリックスの「非英語ドラマ」の視聴者数トップ10にランクインした『イカゲーム』

『イカゲーム』はネットフリックスの「非英語ドラマ」の視聴者数トップ10にもシーズン1と2がランクイン。世界での総視聴時間は35億8500万時間

<日本、韓国、ハリウッドと様々なデスゲーム作品が生み出されてきたが、本当に見るべき作品はどれなのか? 映画評論家ジョーダン・ホフマンが10作品を紹介する>

①『バトル・ロワイアル』(2000年、深作欣二監督)

映画『バトル・ロワイアル』予告編


中学生が生き残りを懸けて殺し合うという、何とも暴力的な(でも独創的な)作品。

②『ハンガー・ゲーム(The Hunger Games)』(2012年、ゲイリー・ロス監督)

映画『ハンガー・ゲーム』予告編


『バトル・ロワイアル』をマイルドにしたような作品。緻密な世界観や、『イカゲーム』のインテリアにも通じる豪華な美術デザインが特徴的。


③『猟奇島(The Most Dangerous Game)』(1932年、アーネスト・B・シェードザック&アービング・ピシェル監督)



難破船の生存者たちが流れ着いた孤島で狩りの標的にされていることに気付く物語。


④『ハード・ターゲット(Hard Target)』(1993年、ジョン・ウー監督)



『猟奇島』の主役がジャン・クロード・ヴァン・ダムだったら......というアクション映画。


⑤『ひとりぼっちの青春(They Shoot Horses, Don't They?)』(1969年、シドニー・ポラック監督)



大恐慌時代に希望を失った人々が「ダンスマラソン」に参加し、厳しい表情で果てしなく踊り続ける姿を描く。筆者の祖父母もこのダンスマラソンを、米ニュージャージー州の海岸で目撃したことがあるという。


⑥『スノーピアサー(Snowpiercer)』(2013年、ポン・ジュノ監督)


『パラサイト』の監督によるアクション作。階級で分断された象徴的な列車が舞台。


⑦『悪魔を見た(악마를 보았다)』(2010年、キム・ジウン監督)


イ・ビョンホンがチェ・ミンシクとダブル主演を務めた巧妙で複雑な物語。斬新な殺人の方法が登場するなどやや不快感を覚えるが、その独創性は『イカゲーム』のファン・ドンヒョク監督にも確実に影響を与えた。


⑧『アイ・デクレア・ウォー(I Declare War)』(2012年、ジェイソン・ラペール&ロバート・ウィルソン監督)



低予算で製作されたカナダ映画。子供たちが森の中で繰り広げる「旗取りゲーム」を、本物の戦争さながらの緊迫感で描く。


⑨『ソドムの市(Salò o le 120 giornate di Sodoma)』(1975年、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督)



史上最も物議を醸した映画の1つ。人間の残酷なのぞき見趣味についての鋭い洞察なのか、あるいは作品自体が残酷なのぞき見趣味そのものなのか。『イカゲーム』のVIPたちのシーンの一部は、この作品に登場する倒錯したファシストたちへのオマージュのように思える。


⑩『イカゲーム:ザ・チャレンジ』(2023年)


少なくとも「ガラスの橋」ゲームのやり方は見ておくべきだ。


Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン、1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:業界再編主導へ、「どう統合起こすか常

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中