最新記事
宇宙

さわれるロケット部品、前澤氏搭乗のソユーズ宇宙船...「深宇宙展」で体感する「宇宙開発の軌跡とこれから」

2025年8月25日(月)20時15分
茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)
火星ツアー

大画面映像で火星ツアーを体験できる(7月11日・日本科学未来館 筆者撮影)

<特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondでは、「これまでの宇宙開発」と「この先の宇宙開発」への理解を深められる。その見どころを紹介する>

近年は毎年のようにISS(国際宇宙ステーション)に日本人宇宙飛行士が訪れ、宇宙環境を活用した実験や観測で成果を上げています。さらに日本の技術は、無人探査機のピンポイント月面着陸や「はやぶさ2」などの小惑星探査で世界をリードしています。

宇宙開発の次なる目標は、有人月面探査の再開や火星探査と期待されています。けれど、人類の月面着陸は1972年のアポロ17号を最後に止まっていたり、アメリカのトランプ政権はNASAの予算削減を提案したりで、専門家でない私たちには「本当に人類が月や火星に行けるのか」「実現できるとしたらいつなのか」「宇宙関連の技術はどこまで進んでいるのか」などについての答えはイメージしづらいものです。

東京・お台場の日本科学未来館で開催中(9月28日まで)の「『深宇宙展~人類はどこへ向かうのか』To the Moon and Beyond」は、そんな疑問のいくつかが解決する展示かもしれません。

newsweekjp20250825042612.jpg

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondメインビジュアル

JAXA(宇宙航空研究開発機構)や国立天文台も協力し、ロケットや人工衛星の模型や最新天文学について解説したこの特別展。「これまでの宇宙開発からこの先の宇宙開発へ」の理解を深めるための見どころをいくつか紹介します。

◇ ◇ ◇

「深宇宙展」のチラシの裏面には、この展示のハイライトが6つ紹介されています。①半世紀ぶりの有人月面探査「アルテミス計画」関連展示、②「はやぶさ」「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星の粒子、③「H3ロケット」の最先端部(フェアリング)の実物大模型、④さわれる本物のロケットの部品、⑤大画面映像で体験する火星&深宇宙ツアー、⑥前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船帰還モジュールの実機、です。

これら6つのポイントの中で、実際に展示を見た筆者に印象深く残っているものの1つが「さわれるロケットの部品」です。ケースの下の穴から押し上げることができる部品では、想像以上の軽さに驚きました。燃料の節約のためにテクノロジーの粋を極めて軽量化しているロケット技術の最先端が体感できます。

BAT
「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世界の構築を共に
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、他の半導体企業への出資可能 他の産業に拡大も=

ワールド

「報道の自由への攻撃」、トルコがイスラエルのガザ攻

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中