最新記事
宇宙

さわれるロケット部品、前澤氏搭乗のソユーズ宇宙船...「深宇宙展」で体感する「宇宙開発の軌跡とこれから」

2025年8月25日(月)20時15分
茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)
火星ツアー

大画面映像で火星ツアーを体験できる(7月11日・日本科学未来館 筆者撮影)

<特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondでは、「これまでの宇宙開発」と「この先の宇宙開発」への理解を深められる。その見どころを紹介する>

近年は毎年のようにISS(国際宇宙ステーション)に日本人宇宙飛行士が訪れ、宇宙環境を活用した実験や観測で成果を上げています。さらに日本の技術は、無人探査機のピンポイント月面着陸や「はやぶさ2」などの小惑星探査で世界をリードしています。

宇宙開発の次なる目標は、有人月面探査の再開や火星探査と期待されています。けれど、人類の月面着陸は1972年のアポロ17号を最後に止まっていたり、アメリカのトランプ政権はNASAの予算削減を提案したりで、専門家でない私たちには「本当に人類が月や火星に行けるのか」「実現できるとしたらいつなのか」「宇宙関連の技術はどこまで進んでいるのか」などについての答えはイメージしづらいものです。

東京・お台場の日本科学未来館で開催中(9月28日まで)の「『深宇宙展~人類はどこへ向かうのか』To the Moon and Beyond」は、そんな疑問のいくつかが解決する展示かもしれません。

newsweekjp20250825042612.jpg

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondメインビジュアル

JAXA(宇宙航空研究開発機構)や国立天文台も協力し、ロケットや人工衛星の模型や最新天文学について解説したこの特別展。「これまでの宇宙開発からこの先の宇宙開発へ」の理解を深めるための見どころをいくつか紹介します。

◇ ◇ ◇

「深宇宙展」のチラシの裏面には、この展示のハイライトが6つ紹介されています。①半世紀ぶりの有人月面探査「アルテミス計画」関連展示、②「はやぶさ」「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星の粒子、③「H3ロケット」の最先端部(フェアリング)の実物大模型、④さわれる本物のロケットの部品、⑤大画面映像で体験する火星&深宇宙ツアー、⑥前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船帰還モジュールの実機、です。

これら6つのポイントの中で、実際に展示を見た筆者に印象深く残っているものの1つが「さわれるロケットの部品」です。ケースの下の穴から押し上げることができる部品では、想像以上の軽さに驚きました。燃料の節約のためにテクノロジーの粋を極めて軽量化しているロケット技術の最先端が体感できます。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中