コラム

天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代

2025年06月04日(水)14時30分

ジャイアンツ監督時代の2000年、日本シリーズに勝利して銀座での優勝パレードに参加した長嶋茂雄氏(左端) REUTERS

<野球だけでなく表現者としても稀有な天才の訃報で、日本の高度成長という時代は完全に過去のものに>

野球選手で後にジャイアンツの監督でもあった長嶋茂雄氏の訃報に接しました。1つの時代が終わったというよりは、ある時代が一気に遠ざかるのを感じます。長嶋茂雄という人が多くの日本人に愛された時代、それが遥かな過去へと消えていったのです。長嶋氏のプレーに魅了されて野球というスポーツに親しんだ世代としては、深い感慨を禁じ得ません。それとともに、この機会にあの時代を振り返ってみたい、そんな気持ちも強く感じます。

長嶋氏の現役時代、つまり1958~74年というのは、まさに日本が高度成長を続けた時代でした。高度成長というと、それこそ日本国民1億人が馬車馬のようにブラック労働をしていたようなイメージがあるかもしれませんが、実は全く違いました。

そこには、今では信じられないような余裕があり、また人々の言動にも自由度がありました。お笑いバンドのクレージーキャッツは「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」という映画や、酒やギャンブルや女性に流される男を描いた「スーダラ節」という歌をヒットさせていました。笑いのノリが今と違うだけでとも言えますが、実際に当時の日本人の勤務状態は平成期のようなブラックなものではありませんでした。


明日は今日より良くなる

その証拠に、長嶋選手の出場するジャイアンツの公式戦の中継は、多くの場合は夜7時から9時の枠で地上波中継されて高視聴率を稼いでいました。大都市圏を含む普通の勤労者が仕事を終えて自宅に戻り、この時間帯の野球中継を見ながらビールを一杯というのが可能な時代だったのです。そのうえで全ての人が、明日は今日より良くなるということを信じ、またそれが実現した時代でもありました。

長嶋氏のプレースタイルもそうした時代の雰囲気を盛り上げていました。時にはヘルメットを飛ばすような豪快な三振をすることもあれば、試合の要所ではアメリカで言う「クラッチ」つまり極めてチャンスに強い打撃を誇っていました。公式戦の大詰めで、あるいは日本シリーズで長嶋氏が何度も見せたドラマチックな打撃は、当時の人々を魅了しました。そこには単に勝利を呼び込んだだけでなく、表情から挙動の全てが劇的であり、自由な躍動が感じられたからでした。

74年に現役引退し、すぐに監督業に移動した後もその躍動するイメージは続きました。直感的な造語を含む、独特の発言の数々、そして要所ではマジックのように決まる采配に、野球ファンは現役時代のプレースタイルを重ねて見ていたのだと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標はおおむね達成、追加利上げへ「機熟した」=

ワールド

コロンビア大統領は「麻薬組織のリーダー」、トランプ

ワールド

トランプ氏「大規模」関税続くとインドに警告、ロ産原

ビジネス

KKRなど、従業員との成果共有を加速 支援団体が日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story