「SDGs認証」の可能性とは?...日本サステナブルビジネス機構(JSBO)が有識者フォーラムを6/10に開催
PR

Jennifer Delmarre-Unsplash
<日本企業のサステナビリティについて認証する制度を昨年設立したJSBO。認証が支える持続可能な社会づくりをテーマにしたフォーラムが東京・渋谷で開かれる>
企業が「認証」を「活用する」とはどういうことか。SDGsの達成に向けた日本の現状と、認証制度がそこに果たせる役割とは何か。
一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(以下、JSBO)が、「SDGs認証制度の可能性」を議論するイベント「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ──認証を活⽤したSDGs達成への挑戦──」を6月10日に開催する。会場は渋谷・東京ウィメンズプラザ ホールで参加費は無料。
JSBOは「SDGs対応戦略の加速と産業界の活性化」を目指し、昨年3月に設立。日本のSDGs研究の第一人者である蟹江憲史氏(慶應義塾大学大学院・メディア研究科教授、xSDG・ラボ代表)が理事長を務め、JALの亀山和哉ESG推進部長や、シブサワ・アンド・カンパニーの澁澤健代表取締役など、SDGsの有識者が多数参画している。
昨年6月には、日本企業をSDGsの観点から支えるべく「サステナブルビジネス認証制度(JSB認証)」を創設。中小企業を念頭に置いた日本初の全国的なSDGs認証として、「どこから始めれば良いかわからない」と悩む企業に寄り添っている。
今回のフォーラムでは、SDGsの達成目標年である2030年、そしてさらに先の未来に向けた(いわゆる、ビヨンドSDGs)持続可能な社会づくりに認証がどのように貢献できるのかを検討。
蟹江氏による基調講演や愛知県豊田市企画政策部未来都市推進課 副主幹の泉川雅子氏による地域レベルでのSDGs実践についての講演、有識者によるパネルディスカッションなどを行う。
実施内容
<開会挨拶>
亀山和哉氏(JSBO理事、日本航空株式会社 ESG推進部 部長)
<第1部:基調講演>
「持続可能な社会への変革における認証の役割」
蟹江憲史氏(JSBO理事長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
<第2部:SDGsに関するトピックス>
「地域レベルでのSDGsへの取組」
泉川雅子氏(愛知県豊田市企画政策部未来都市推進課 副主幹)
<第3部:パネルディスカッション>
「SDGsの達成へ向けた日本の課題と認証制度」
■パネラー
・森田優介(ニューズウィーク編集局 ニューズウィーク・デジタル編集部 編集長)
・木村麻子氏(令和5年度日本商工会議所青年部会長、SDGs推進円卓会議 民間構成員)
・高橋巧一氏 (株式会社日本フードエコロジーセンター代表取締役)
・坂口尚氏(JSBO理事、株式会社肥後銀行経営企画部サステナビリティ推進室長)
・蟹江憲史氏 (JSBO理事長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)
■コーディネーター
・国谷裕子氏(JSBO理事、ジャーナリスト)
<第4部:JSBO活動報告>
「JSBO活動報告」
松田孝裕氏(JSBO理事)
<閉会挨拶>
来住慎一氏(JSBO幹事、明治安田生命保険相互会社 サステイナビリティ経営推進部長)
<名刺交換会>
■開催日時
2025年6月10日(火)14:00~16:30(13:30受付開始)
■参加費
無料
■会場
東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
■定員
180名
■主催
一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)
■後援
環境省
■お問い合わせ
日本サステナブルビジネス機構
03-6822-0185
cs@sustainable-b.or.jp
■お申込みはこちら
https://forms.gle/QdyQk38JUDBxTJvg8
-
労働安全衛生マネージャー「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
マーケティング スペシャリスト ブルーベルジャパン 青山勤務 インポート商材を扱う外資系企業
ブルーベルジャパン株式会社
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
未経験OK外資系企業の「労務スタッフ」リモートOK/土日祝休み
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員