コラム

アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?

2020年07月02日(木)16時00分

全国規模のロックダウンが人々のフラストレーションを蓄積させた?(写真はテキサス州のマスク反対デモ) Sergio Flores-REUTERS

<ニューヨークやニュージャージーの感染爆発が沈静化した後、6月に入ってから南部・中西部で感染爆発が起きたのはなぜか>

ここ数週間、アメリカでは依然として南部や中西部など「保守州」での新型コロナウイルスの感染爆発が止まりません。特に、テキサス、アリゾナ、フロリダは危機的な状況となっています。そんななかで、一時はトランプの叫ぶままに「経済活動再開」に前のめりになっていた共和党の知事たちも「経済活動再開の凍結」、さらには「経済活動の再停止」へと舵を切り始めました。

マスク論争に関しても、ペンス副大統領が着用を推奨したことを契機として、共和党の知事たちも「公共の場所での着用義務付け」へ動き始めました。そして、7月に入って遂にトランプ大統領自身も、マスク着用に関して前向きな発言に転じました。

4月から5月の段階でトランプ大統領は、感染拡大は「民主党の優勢な『ブルー・ステート』」の問題であり、「民主党知事の失政の結果」だというような批判をしていましたが、今は形勢が逆転したと言って良い状況です。このままですと、ウイルスによる感染の拡大トレンドが、大統領選の結果を左右するかもしれません。

今回の中西部や南部の感染爆発ですが、これを「第2波」と命名することには異論があります。ホワイトハウスの専門家チームなどは、例えば1918年の秋に始まった「スペイン風邪の第2波」と比較すると「ウイルスが強毒化した証拠がないこと」や、まだ「2度目の秋冬の流行期に再流行が起きた」わけではないことから、「第1波が拡大」しているのであって「第2波ではない」という見解を示しています。

非常事態宣言と各地方の実状とのズレ

それにしても、ニューヨーク州を中心とした東北部、あるいは太平洋岸においては3月から5月に深刻な感染爆発が起きて、それが鎮静化しているわけです。それにもかかわらず、6月から7月に他の地域で感染拡大が起きたのはなぜなのでしょうか?

さまざまな原因が考えられますが、1つ考えられるのがアメリカの場合、州をまたがる移動を完全に止めなかったことが影響している可能性です。中国から太平洋岸へ、ヨーロッパから東海岸へと国境を越えた感染が広がったなかで、アメリカはニューヨークから全国への人の流れを遮断しませんでした。緩やかな遮断はありましたが、徹底できず、結果的に感染が拡散したと考えることができます。

一方で、全国規模の非常事態宣言が各地方の状況とはズレていたという見方もあります。ニューヨークやニュージャージーの感染爆発に合わせて、全国規模のロックダウンが行われたのですが、実は南部や中西部では意味がなく、単に経済を疲弊させて、人々のフラストレーションを蓄積させるだけだった可能性があります。

そうしたロックダウンには反対運動が盛んになり、5月からは「なし崩し的に経済活動再開」がされたところに、ちょうど中西部や南部の流行の時期が重なって感染爆発になったということはあり得ます。

<参考記事:スウェーデンの悪夢はパンデミック以前から始まっていた

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story