- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?
アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?
それでは、同じようにロックダウンを解除しつつあるニューヨークやニュージャージーでは、再度の感染拡大が起きていないことの説明としては、抗体保有率の問題があります。例えばニューヨーク州では大規模な抗体検査を行っており、特にニューヨーク市内では抗体保有率が20%となっています。
これは大変に大きな数字です。仮に移動や接触の総量が特に大きいグループを「クラスター予備軍」として分けて考えたとすると、その予備軍の中の抗体保有率は20%よりももっと高くなっていると考えることができます。日本の研究によれば、今回の新型コロナウイルスの場合は「多くの人が、感染しても他人には感染させていない」一方で、「少数の人が大勢に感染させる」つまり「クラスター」が問題だという指摘がされていました。
と言うことは、抗体保有率の全体平均が20%で、もしも「クラスター予備軍」の抗体保有率がもっとずっと高いのであれば、潜在的な危険性を持った「予備軍」に限って言えば「集団免疫」に近い状態になっていると考えることができます。
まだ十分に証明されてはいませんが、仮にそうだとすると、中西部や南部はニューヨーク並みの感染爆発が終わるまで鎮静化はしないという悲観的な見通しになります。反対に、クラスター予備軍のグループが、感染履歴による抗体保有者に加えて、早期にワクチンによる免疫を獲得できれば、両者併せて集団免疫を達成して、ほぼ完全な収束が見えてくるという考え方もできるかも知れません。と言うよりも、そんなシナリオに「すがる」しかないのがアメリカの現状とも言えます。
いすれにしても、「第2波」ではないとされているものの、アメリカではコロナ危機はいっこうに収束の気配を見せていません。
【話題の記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染67人を確認 6日連続で50人超え
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・今年は海やプールで泳いでもいいのか?──検証
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
-
イベント進行スタッフ/大手外資IT企業のイベント関連業務
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区/土日祝休み/週3日OK
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員