- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?
アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?
それでは、同じようにロックダウンを解除しつつあるニューヨークやニュージャージーでは、再度の感染拡大が起きていないことの説明としては、抗体保有率の問題があります。例えばニューヨーク州では大規模な抗体検査を行っており、特にニューヨーク市内では抗体保有率が20%となっています。
これは大変に大きな数字です。仮に移動や接触の総量が特に大きいグループを「クラスター予備軍」として分けて考えたとすると、その予備軍の中の抗体保有率は20%よりももっと高くなっていると考えることができます。日本の研究によれば、今回の新型コロナウイルスの場合は「多くの人が、感染しても他人には感染させていない」一方で、「少数の人が大勢に感染させる」つまり「クラスター」が問題だという指摘がされていました。
と言うことは、抗体保有率の全体平均が20%で、もしも「クラスター予備軍」の抗体保有率がもっとずっと高いのであれば、潜在的な危険性を持った「予備軍」に限って言えば「集団免疫」に近い状態になっていると考えることができます。
まだ十分に証明されてはいませんが、仮にそうだとすると、中西部や南部はニューヨーク並みの感染爆発が終わるまで鎮静化はしないという悲観的な見通しになります。反対に、クラスター予備軍のグループが、感染履歴による抗体保有者に加えて、早期にワクチンによる免疫を獲得できれば、両者併せて集団免疫を達成して、ほぼ完全な収束が見えてくるという考え方もできるかも知れません。と言うよりも、そんなシナリオに「すがる」しかないのがアメリカの現状とも言えます。
いすれにしても、「第2波」ではないとされているものの、アメリカではコロナ危機はいっこうに収束の気配を見せていません。
【話題の記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染67人を確認 6日連続で50人超え
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・今年は海やプールで泳いでもいいのか?──検証
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/年齢不問/経験歓迎/経験者OK/賞与支給/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験者歓迎/高時給/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員






