コラム

トランプvsバイデン、それぞれが抱える選挙戦の課題

2020年07月07日(火)19時00分

バイデンの心配な点は何と言っても経済 Kevin Lamarque-REUTERS

<選挙戦が近づいてますますひどくなるトランプの「二枚舌」と、経済、外交はじめ重要項目の政策方針が未だに定まらないバイデン>

秋の米大統領選を前に、夏の選挙戦が本格化しています。例えば、トランプ大統領は7月4日の独立記念日を祝うとして、サウスダコタ州にある、歴代大統領の巨大な彫刻が掘られたラシュモア山を訪れてイベントを行いました。一見すると国の祝賀行事に見えますが、これも選挙運動に他なりません。

現時点では、共和党の地盤である保守州(レッドステート)を中心にコロナ危機が深刻化していることを受けて、大統領の勢いは退潮気味です。ですが、投票日まで4カ月を切ったとはいえ、これからの政局は何が起きるか分かりません。

とりあえず夏の選挙戦について、トランプ陣営とバイデン陣営の課題を比較したいと思います。

まずトランプ陣営ですが、最大の課題は中道票あるいは無党派層にどこまで浸透できるかです。陣営としても、この点は気になっているようで、ここ数週間、大統領は「いつもの二枚舌」を徹底するようになってきました。「二枚舌」というのは、コア支持者向けの「過激な本音」と、中間層にも受け入れられる「常識的な言動」を場所によって使い分けるというスタイルで、前回2016年の選挙で当選して以来、要所要所で見られた姿勢です。

共和党の挙党体制が崩れかねない

例えば、前回の選挙戦では「ヒラリーを獄につなげ(Lock Her Up!)」などという無茶な過激路線を展開していたわけですが、当選を確実にした際の勝利宣言では「国の団結」を訴えて世論に安心感を与えたのでした。では、以降のトランプは常識的な大統領になったのかというと決してそうではなく、定期的に「コア支持層」に向けた「過激トーク」を行ってきたわけです。

この夏の選挙戦ということでは、その2つの顔の乖離が激しくなっているようです。例えば、南部や中西部における感染拡大を受けて、中間層向けには「マスクをするのは良いことだ」などと殊勝なことを言っていましたが、コア支持者向けの演説になると「コロナは99%は無害」などという放言に走っています。

この夏の大きな課題となっている人種差別問題についても、一般の有権者向けの演説では終始「平和的なデモは支持する」と言い続けていますし、大統領令として署名した警察改革案では「不祥事を起こした警官のデータベース登録、首絞め行為などの禁止」を盛り込んだ「意外とマトモな改善提案」もしています。ですが、その一方で、自動車レース「NASCAR」が観客席における「南部連邦旗を禁止」した措置に不満を述べるなどコア支持者向けの過激な発言も止まりません。

とにかく、本音と建前と言いますか、一般向けとコア支持層向けに全く別のメッセージを出し続け、しかもその差がドンドン離れていっているのは危険な兆候です。下手をすると、共和党の挙党態勢が崩れる危険があるからです。

<関連記事:急速に勢いを失いつつあるトランプ、大統領選の潮目は変わったのか?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story