コラム

トランプvsバイデン、それぞれが抱える選挙戦の課題

2020年07月07日(火)19時00分

一方のバイデン陣営については、何といっても経済政策が心配です。現在のアメリカ経済は3月の株安以降、株価は持ち直していますし、雇用に関しても失業率が最悪だった4月の14.7%から5月は13.3%、6月は11.1%と改善が見られます。

確かにITや金融などの知的産業については、コロナによる影響は軽微だということは言えます。ですからNASDAQなどは高値になっています。そうではあるのですが、一方で運輸やサービス産業は壊滅的であり、今後も見通しは暗い中で運転資金枯渇の可能性が取り沙汰されています。また自動車、エネルギーなどアメリカの基幹産業も大きく傷ついています。

そんななか、トランプ政権は交付金、休業補償、失業保険の上乗せなどでジャブジャブ金を市中に回してきました。ですが、そうしたバラマキも7月で一段落します。その後の、特に9月以降の経済がどうなるかは、全く予断を許さない状況です。

では、バイデン候補は「トランプよりも左翼寄り」ということで、より強めの財政出動を主張しているのかというと、必ずしもそうではありません。こうした経済危機の渦中において「経済はそうは簡単には良くならない。2年から3年はかかる」とか「トランプの行った減税は全て見直す」というようなことをバイデン候補は割と気軽に口にするのです。

対中関係をオバマ時代には戻せない

確かにトランプによる暴言の数々や、無茶な移民排斥などは、政権が変わったら全てを元に戻すことでいいかもしれません。ですが、経済は生き物であり、仮に正論であっても実際のアメリカ経済、世界経済を殺してしまっては本末転倒です。

バイデン陣営について言えば、外交にも不安があります。年初に外交誌「フォーリン・アフェアーズ」に発表した論文で、バイデン候補は自分が大統領になったら、「自由陣営のG30サミット」を行って自由と民主主義の理念を再確認すると述べています。間違っているとは思いませんが、この4年間に世界は確実に変化しており、対中関係一つとってもオバマ時代に戻せばいいというわけではなく、また戻そうとしても戻せない状況があります。また、その100%がトランプの責任でもありません。

バイデン氏は、しっかりした政策パッケージを発表して、党内の中道派と左派を結集して、民主党が一丸となって選挙戦に突入できるようにしなくてはなりません。そして、その作業は決して簡単ではないし、またうまく行っているようにも見えません。

とにかく、トランプ陣営もバイデン陣営も、これから8月後半に予定されているそれぞれの党大会まで、政策とメッセージをしっかり練り上げて、一本化することが求められているのだと思います。

【話題の記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染111人 4日連続3桁台
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.

20200714issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月14日号(7月7日発売)は「香港の挽歌」特集。もう誰も共産党を止められないのか――。国家安全法制で香港は終わり? 中国の次の狙いと民主化を待つ運命は。PLUS 民主化デモ、ある過激派の告白。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story