コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

スキャンダル続きのクオモNY州知事、政治的サバイバルはできるのか?

<一連のスキャンダル攻撃を仕掛けているのは共和党ではなく実は民主党内の左派> ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事といえば、2020年3

2021.03.30
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

グローバルな時代だからこそ、古文・漢文は大事

<ビジネスシーンで信頼関係を築くうえで古典の教養は大きな武器になる> 古文漢文を必修科目から外すべきという議論があります。グローバル化する現

2021.03.25
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日本政府はアジア系へのヘイトの連鎖を断ち切る外交を

<同盟国だから遠慮するとか、バイデンは悪くないなどの理由で下手に出るのは得策ではない> アメリカではアジア系をターゲットにしたヘイトクライム

2021.03.23
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

アトランタ銃撃事件が、アジア系へのヘイトクライムを誘発する?

<犯行動機は人種ヘイトでないとしても、この時期にアジア系女性が殺害される事件が起きたことで米社会には衝撃が走っている> 今週16日、ジョージ

2021.03.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

育児休業で住宅ローン審査が不利になるのは深刻な問題

<理解を示す銀行もあるようだが、少子化対策が急務である社会に逆行する動きとしか言いようがない> 銀行で住宅ローンを申し込む際に、育児休業を取

2021.03.16
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

3.11から10年、迷走する日本のエネルギー政策

<脱炭素への転換を迫られるなか、日本に残された選択肢は限られている> 2011年3月11日の東日本大震災から10年の歳月が流れました。震災と

2021.03.11
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

公判開始前から難航しているジョージ・フロイド氏殺害裁判

<BLMの世論に押されて「殺人」での起訴となった事件だが、ミネソタ州の上級審が初級審に「傷害致死」の審理の追加を勧告> 2020年5月25日

2021.03.09
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

アメリカの経験から学ぶ、ワクチン接種促進に必要な配慮

<開始以来、混乱が続いていたアメリカのワクチン接種は、3月に入って状況に改善の兆しが見られている> アメリカでは、新型コロナウイルスの予防ワ

2021.03.04
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的に非効率

<途上国型の仕事の進め方をしておきながら、文書記録としては先進国並みのコンプライアンスを求められると、事務方には絶望的な負荷がかかる> 今回

2021.03.02
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日本の電波行政を歪めている真犯人はだれか?

<ネットで占有率の高い動画サイトやストリーミング・サービスはいずれも外資で、売り上げに対する課税も十分にできていない> 今回の総務省幹部への

2021.02.25
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中