コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

バブル隔離を止めてワクチン戦略へ、急転換する五輪開催方針

<ワクチン接種を「おもてなし」と呼ぶことに、自国民へのレスペクトは感じられない> つい数日前まで、五輪を7月に実施する場合、新型コロナの感染

2021.06.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

矛盾だらけの五輪開催、最善策は今秋への延期

<選手・関係者を日本社会と隔離する「バブル方式」には、お互いの認識が一致していない深刻な矛盾がある> ここ数週間、日本国内で行われている議論

2021.06.02
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米渡航中止勧告で崩壊した東京五輪の理念

<外国選手団と主催都市の住民が「お互いを危険な存在」と感じていては、五輪憲章の根本の理念は成立し得ない> 米国務省(日本の外務省に相当)は5

2021.05.26
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

バイデン政権のマスク緩和令で、混乱広がるアメリカ社会

<ワクチン接種を完了していない人口が過半数残るなかでのマスク緩和令には、「時期尚早」という声も> 5月13日、ジョー・バイデン米大統領は会見

2021.05.19
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ブログ闇将軍となったトランプ、その不穏な影響力

<バイデン政権が政策で挫折すれば、トランプが一気に攻勢を強めてくる可能性はある> バイデン政権が発足して「最初の100日」が経過するする中、

2021.05.12
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日米のコロナ対策に共通する「リスコミ」の問題点

<本来なら政治の役割である総合的な判断や責任まで、感染症の専門家が背負わされるのは筋違い> 新型コロナウイルスの感染拡大が始まって約14カ月

2021.05.06
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

五輪開催は、ワクチン接種後の10月末に延期できないのか

<変異株が猛威をふるうなかで7月に五輪開催が強行されれば、歴史に残る混乱となることは避けられない> 五輪と新型コロナウイルスの関係については

2021.04.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日米首脳会談で起きた3つのサプライズ

<今回の会談はアメリカ国内ではまったく話題になっていないが、外交イベントとしてはめずらしく成果があったとも言える> 菅義偉首相とジョー・バイ

2021.04.21
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日米サプライチェーン連携で、日本の低迷は救えるのか?

<日米首脳会談では、中国に対抗して日米が連携してサプライチェーンを見直すことも協議されるが> 日本が貧しくなったという議論が増えてきました。

2021.04.14
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

MLB「球場ボイコット」の背景にある両党派双方の思惑

<マイノリティーの投票妨害を狙ったジョージア州の選挙法改正に、コカコーラなど同州に拠点を置く大企業などはさっそく抗議を表明したが> 昨年は開

2021.04.07
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中