コラム

トランプ暴露本より「アメリカの本音が分かる」話題の3冊

2018年01月30日(火)11時45分

magSR180130-2.jpg

ハーバード大学の初期の学長を務めたインクリース・マザーは神権政治家であり、「終末預言」を文字どおりの真実と考える清教徒でもあった。「キリストが再臨し、死者をよみがえらせ、裁きを行う」世界の終わりは「今すぐにでも起こる」と説いた。マザーは悪名高いセーレムの魔女狩り裁判にも関わったことで知られる。「アメリカは宗教過激派によって創造された」のだ。

しかし、このマジカルな発想があるからこそ、アメリカではハリウッドの映画産業やディズニーが誕生し、人類を月に送ることができたとも言える。本書のタイトル「ファンタジーランド」そのものだ。一方でインチキ医療やドラッグの蔓延、さまざまな陰謀説も生まれた。

現在のアメリカではリアリティー(現実)よりフィクションが多い「リアリティー番組」が流行しているが、大統領選で拡散されたフェイクニュースは、現実と乖離したリアリティー番組の「リアリティー」と同じようなものだ。情報の受け手が、「信じたいものを信じる権利がある」と決めれば、それが「真実」になる。

アンダーセンは本書で「最近では、メインストリームという言葉は侮蔑語になり、エリートによる偏見、嘘、抑圧を意味する表現として使われるようになった」と指摘している。

絶望的な状況のようにも感じられるが、保守とリベラルの双方の著名人の講演を運営してきた知人は「トランプ政権の誕生はアメリカが軌道修正するための必要悪かもしれない」と言う。

堂々と嘘をつき、独裁政権への憧憬を口にする大統領への危機感から、昨年前半にはディストピア小説の古典、ジョージ・オーウェルの『1984年』やマーガレット・アトウッドの侍女の物語がベストセラーになった。多くの読者は、これらの古典を読んだことがなかった若者だ。

嘆きと怒りが原動力に

『侍女の物語』の舞台は、キリスト教原理主義者による軍事クーデターで独裁政権となった架空の未来だ。この新国家では、妊娠可能な女性は「侍女」として子供を産む道具として扱われ、名前もなければ自由もない。現代の女性にとってはただのフィクションだが、建国時からキリスト教原理主義が強いアメリカでは、73年の連邦最高裁「ロー対ウェード判決」まで人工妊娠中絶は違法だった。残念なことに、それを覚えているのは高齢層だけになっている。

キリスト教右派は長年この判決を覆すことを狙っており、民主党の大統領候補ヒラリー・クリントンやフェミニストはその危機を訴えていたが、若い女性は耳を傾けなかった。

【参考記事】東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国製食用油、米輸入すでに急減 トランプ氏脅しに業

ワールド

OPEC事務局長「石油・ガス産業への投資拡大が必要

ワールド

中国、国家公務員の応募年齢上限を引き上げ 年齢差別

ビジネス

中国スマホ出荷、第3四半期は前年比-0.6%=ID
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story