コラム

失敗こそが、過去と違った原理で動く環境には必要/tackle(取り組む)

2018年08月27日(月)11時25分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Smart failure for a fast-changing world
https://www.ted.com/talks/eddie_obeng_smart_failure_for_a_fast...

登壇者:エディー・オベング

我々が気づかないうちに世界のルールは変わってしまうため、過去に正解だったものはもはやそうではなくなってしまう――そう指摘するのは作家であり、ビジネススクールの教授でもあるエディー・オベング氏。

技術の進化は変化のペースが飛躍的に速くなっているし、世の中のさまざまな動きは乱流のようにうごめいている。そんな新しい環境で、イノベーションを求める社長は従業員に「リスクを取りましょう! クリエイティブになりましょう!」と言うものの、今までのルールにおいては少しのミスが命取りになるため、従業員にとっては「クレイジーなことをすれば、首にされる!」というのが正直な感想であるそうだ。

対策としてオベング氏が勧めるのは、新しいことをやってみたが完全に間違っていたという人がもしもいても、その人を褒めてピザでも奢ってあげること。成功した人よりも、トライしてできなかった人に感謝すべきだという。昔のやり方にはまらないで、進化することの大切さを指摘するエネルギッシュなTEDトークだ。

キーフレーズ解説

tackle
取り組む
(動画4:48より)

tackleという言葉の本来の意味は、アメリカンフットボールなどのスポーツでタックルすること、要するに相手を阻止したり取っ組み合ったりすることによって、ボールを取ろうとすることです。そして、そこから比喩的に、何かの難しい問題や複雑な課題に取り組むという意味で使われています。

アメリカンフットボールのtackleは、筋骨たくましく体が大きい選手が全力で自らの体を相手にぶつけていくイメージなので、何かをtackleするというとき、そこには力を使って本格的に戦うというニュアンスが強く含まれています。

このTEDトークで、オベング氏が言うのは、design thinking must tackle big systems(デザイン思考は大きなシステムに取り組む必要があります)というもの。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●I'm going to tackle reorganizing my closets this weekend.
(クローゼットの整理にこの週末取り組むつもりです)

●Countries need to come together to tackle climate change.
(各国は一丸となって気候変動に取り組むために協力しなければなりません)

●I plan to get a good night's sleep and then tackle that big report in the morning.
(今夜はしっかり睡眠をとって、明日の朝にあの大きなレポートに取り組むつもりです)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の

ビジネス

アングル:米アマゾン、オープンAIとの新規契約でク

ワールド

ウォール街、マムダニ氏の「アフォーダビリティ」警戒

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story