コラム

「経済成長中毒」な私たちへの提言/harness(生かす)

2018年12月28日(金)11時00分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
A healthy economy should be designed to thrive, not grow
https://www.ted.com/talks/kate_raworth_a_healthy_economy_should_be...

登壇者:ケイト・ラワース

国にとっても個別の企業にとっても、絶えず成長していくことへのプレッシャーが強くのしかかっている。経済学者のケイト・ラワース氏は、成長が現代の経済学の前提となっている結果、私たちが「成長中毒」になってしまっていると指摘する。

しかし、地球の資源は限られているため、成長だけを続けていくと、地球の環境を崩し、地球を住みにくい場所としてしまう危険性が高い。対策として、ラワース氏はこのTEDトークで、経済に関する新しい考え方を提唱している。彼女によると、成長を最優先するのではなく、再生と再配分を前提とする経済が必要であるそうだ。

それを実現するためには、金融、政治、そして社会におけるイノベーションが必要で、人工知能(AI)やブロックチェーンなどの新しい技術も活かすべきだと彼女は指摘する。このインスピレーションに富んだトークを聞くと、自分もこの動きに貢献したくなるだろう。

キーフレーズ解説

harness
生かす
(動画12:22より)

harnessはもともと、名詞として使われた場合は「馬車馬の引き具」という意味を持ち、動詞として使われると「馬に装具を付ける」という意味になります。比喩的に使われる際は、エネルギーや自然の力を役立つように生かす、または利用する、という意味です。

馬と同じように、純粋な資源であると言えるものを人間のために使うというニュアンスを持ちます。このTEDトークでラワース氏は、今日の技術を社会のためにharnessできるのではないかと提案しています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●The scientist is studying ways to harness energy from tornados and hurricanes.
(科学者は竜巻やハリケーンのエネルギーを生かす方法を研究しています)

●The company wants to harness the creativity of its employees.
(その会社は従業員の創造性を生かしたいと考えています)

●Turbines harness the power of the wind to make electricity.
(タービンは電力を作るために風力を生かしています)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前

ビジネス

メモリーチップ不足懸念、他の半導体注文に影響=中国

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期は前年比+5.2% 1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story