コラム

少女は学校をストライキした──地球を救うために/carry on(続行する)

2019年03月08日(金)10時35分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
The disarming case to act right now on climate change
https://www.ted.com/talks/greta_thunberg_the_disarmin...

登壇者:グレタ・サンバーグ

2018年の夏、当時15歳だったスウェーデンのグレタ・サンバーグは、気候変動への対策を求めるために「ストライキ」をして学校を休んだ。彼女のその抗議行動はそれ以後、毎週金曜日に行われている。その後、彼女は注目を集め、世界の有識者が参加するダボス会議での講演に招待された。

2018月11月に行われたこのTEDトークでサンバーグ氏は、そうした活動を続ける理由を説明している。サンバーグ氏は、地球温暖化が科学者の予想する通り本当に私たち人類にとって非常に危険なことなのであれば、なぜ政府などが至急の対策を打たないのだろうか、という疑問を抱き続けているという。

考えてみると、その疑問は全くもって的を射ている。今すぐになんとかしないと、地球の将来は暗いだろう。その将来に生きる若者の代表として、サンバーグ氏のこの主張はとても説得力があるのだ。ぜひこのTEDトークを聞いて、なぜ彼女が有名人になったかを考えてみてほしい。気候変動というテーマをきっと今とは違う視点で捉えられるようになるだろう。

キーフレーズ解説

carry on
続行する
(動画2:47より)

carry onは「続行する」「継続する」あるいは「同じ方向へ進み続ける」ことを意味します。carry(持っていく)をベースにした句動詞で、onは「将来に続く」という意味を持ち、現在の行動を将来においても継続することを示します。

このTEDトークでサンバーグ氏は、気候変動が何よりも重要な課題だと誰もが言っているのに、以前と同じようにcarry onしているだけだと主張しています。carry on という表現は、第2次世界大戦の時の有名なイギリスのポスター「Keep calm and carry on(平静を保ち、普段の生活を続けよ)」でも使われています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●If you carry on spending money like that, you'll go bankrupt!
(そんなふうにお金を使い続けると、破産してしまいますよ!)

●After her husband died, she decided to carry on his charitable work.
(夫が亡くなった後、彼女は彼の慈善事業を続けることを決意しました)

●Despite her diagnosis, she is doing her best to carry on with life as usual.
(病気だと診断されたにもかかわらず、彼女はこれまで通りの生活を続けようと努力しています)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が連日最高値、米中貿易摩擦

ワールド

ハマスが人質遺体1体を返還、イスラエルが受領を確認

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story