コラム

自らの経験からうつ病の本質を突き止めた作家/In its grip...(~につかまれて)

2015年11月11日(水)11時35分

【今週のTED Talk動画】 Depression, the secret we share- Andrew Solomon http://www.ted.com/talks/andrew_solomon_depression_the_secret_we_share?language=en

登壇者:アンドリュー・ソロモン

 アンドリュー・ソロモンは長年、深刻なうつ病に悩まされ、自殺も考えたほどだった。そのうつ病体験を出発点に、作家であるソロモン氏は『The Noonday Demon』(邦訳は『真昼の悪魔――うつの解剖学』原書房)を2001年に発表している。このTED Talkでは、自らの経験を非常に詳細かつ感動的に語りながら、うつ病の現実について説明していく。また、ほかのうつ病経験者の言葉も引用し、うつ病の難しさを語る。

 とはいうものの、彼はユーモアを交えながら、うつ病は実は「普通」とあまりかけ離れていないのだと主張している。ソロモン氏によると、うつ病は「皆が持っている秘密」だ。うつ病対策はまだまだ理想的なレベルに達していないが、昔と比べると随分と進歩した。一度きりの人生をうつ病に苦しみながら過ごすより、うつ病から脱出するための努力をした方がいいと、ソロモン氏はうつ病患者にアドバイスしている。このTED Talkは、うつ病を経験した人とそうでない人の両方にとって興味深いものとなっている。

キーフレーズ解説

In its grip...
~につかまれて

(動画3:04より)

 何か悪いものが憑りついていて、そこからなかなか脱出できない状況を説明する表現です。ソロモン氏はうつ病だった時、このままではいけないと思いながらも、なかなか脱出できませんでした。まさに、You nonetheless are in its grip and unable to think of any way around it(それにもかかわらず〔うつ病に〕つかまれて、回避法を考えられない)でした。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●Severe pain had her in its grip.
(彼女は深刻な痛みにつかまれている〔深刻な痛みが彼女を襲った〕)

●Arctic cold has the Northern U.S. in its grip.
(アメリカの北部は寒波に襲われている)

 より頻繁に出てくる形として、in the grip ofがあります。意味は同じですが、言葉の順序が違います。in the grip ofの場合、gripされるものが主語です。以下は主な使用例です:

●The country is in the grip of a deep recession.
(国が深刻な不況に襲われている)

●The city was in the grip of panic after a series of disasters.
(相次ぐ天災の後、町はパニックに襲われた)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

片山財務相、城内経財相・植田日銀総裁と午後6時10

ビジネス

Temuの中国PDD、第3四半期は予想上回る増益

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ビジネス

EUは欧州航空会社の競争力対策不足=IATA事務局
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story