コラム

自らの経験からうつ病の本質を突き止めた作家/In its grip...(~につかまれて)

2015年11月11日(水)11時35分

【今週のTED Talk動画】 Depression, the secret we share- Andrew Solomon http://www.ted.com/talks/andrew_solomon_depression_the_secret_we_share?language=en

登壇者:アンドリュー・ソロモン

 アンドリュー・ソロモンは長年、深刻なうつ病に悩まされ、自殺も考えたほどだった。そのうつ病体験を出発点に、作家であるソロモン氏は『The Noonday Demon』(邦訳は『真昼の悪魔――うつの解剖学』原書房)を2001年に発表している。このTED Talkでは、自らの経験を非常に詳細かつ感動的に語りながら、うつ病の現実について説明していく。また、ほかのうつ病経験者の言葉も引用し、うつ病の難しさを語る。

 とはいうものの、彼はユーモアを交えながら、うつ病は実は「普通」とあまりかけ離れていないのだと主張している。ソロモン氏によると、うつ病は「皆が持っている秘密」だ。うつ病対策はまだまだ理想的なレベルに達していないが、昔と比べると随分と進歩した。一度きりの人生をうつ病に苦しみながら過ごすより、うつ病から脱出するための努力をした方がいいと、ソロモン氏はうつ病患者にアドバイスしている。このTED Talkは、うつ病を経験した人とそうでない人の両方にとって興味深いものとなっている。

キーフレーズ解説

In its grip...
~につかまれて

(動画3:04より)

 何か悪いものが憑りついていて、そこからなかなか脱出できない状況を説明する表現です。ソロモン氏はうつ病だった時、このままではいけないと思いながらも、なかなか脱出できませんでした。まさに、You nonetheless are in its grip and unable to think of any way around it(それにもかかわらず〔うつ病に〕つかまれて、回避法を考えられない)でした。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●Severe pain had her in its grip.
(彼女は深刻な痛みにつかまれている〔深刻な痛みが彼女を襲った〕)

●Arctic cold has the Northern U.S. in its grip.
(アメリカの北部は寒波に襲われている)

 より頻繁に出てくる形として、in the grip ofがあります。意味は同じですが、言葉の順序が違います。in the grip ofの場合、gripされるものが主語です。以下は主な使用例です:

●The country is in the grip of a deep recession.
(国が深刻な不況に襲われている)

●The city was in the grip of panic after a series of disasters.
(相次ぐ天災の後、町はパニックに襲われた)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story