- HOME
- 教育
注目のキーワード
教育
ニューズウィーク日本版『教育』に関する記事一覧
「小学校の図書室に歴史修正主義の本があります」どうすればいい?
<息子が借りてきたジャクソン大統領の伝記は、一方的に彼をたたえる内容で、残虐な白人至上主義者だったこ...
「コロナうつ」に負けない心の強い子どもに育てるヒント
<米CDCによると、コロナに起因するメンタルヘルス関連で救急外来を訪れるティーンエイジャーは普段の3...
バイデン大統領就任式で融和を訴えた22歳の女性詩人アマンダ・ゴーマン
<「互いを受け入れるために武器を捨てよう」と新政権下での融和を呼び掛けた> 2021年1月20日に...
社交下手な息子の「友達の条件」が厳し過ぎる... 親として悩んでいます
<スポーツ観戦が趣味で、言葉遣いがまともで、知的で......自分の基準を全て満たしていなければ友達...
日本の小学生のスマホ所持率が、貧困層と富裕層の両方で高い理由
<低所得層には一人親世帯が多く、高所得層には共稼ぎ世帯が多いため、子どもに連絡手段として持たせている...
マスク着用は子どもの社会性発達を阻害する? これからは「非言語コミュニケーションスキル」に注目を
<マスクを着けるようになって「子どもたちの笑顔が減った」「子どもと信頼関係を築きにくい」など、日本の...
新卒1カ月で無職になった彼女を、Forbes選出の起業家に変えた1冊の本
<女子中高生向けIT教育などを手掛け、起業家として活躍するWaffleの田中沙弥果CEOだが、新卒入...
飛び級、落第を許さない日本の「横並び」主義が生む教育の形骸化
<ヨーロッパは「内容を理解していないのに進級させるのは可哀想」と考えるが、日本は「下の学年と机を並べ...
報道機関の「真ん中」の消失、公共インフラの惨状が深めた分断
<『ルポ トランプ王国』で話題の金成隆一氏は、アメリカ社会は「真ん中」が抜け落ちたようだとする。「真...
子育て年齢の上昇で日本社会の何が変わる?
<家族の介護を担う子ども「ヤングケアラー」の支援が差し迫った課題となっている> 晩婚化・晩産化が進...