最新記事
日本社会

戦後の「天城山心中」の時代にも繋がる、今は価値観が激変する「危機の時代」

2025年6月11日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
苦悩する若者

子供の自殺の増加も問題だが、20代前半の自殺率もこの30年で倍になっている photoAC

<戦前と戦後の価値観が混在した混乱期のように、現在も情報化、グローバル化、AIの台頭などで生き方の変革が起きている>

自殺対策基本法の改正が今月可決され、学校は「自殺の防止等の観点から、心の健康の保持のための健康診断、保健指導等の措置のほか、精神保健に関する知識の向上その他の当該学校に在籍する児童、生徒等の心の健康の保持に係る教育又は啓発を行うよう努める」こととなった(第17条第3項)。

子どもの自殺増加を受けてのことだが、年齢層が一つ上の青年の自殺も増えている。20~24歳の自殺者数(10万人あたり)は、1990年では10.6人だったが2023年では20.8人。この30年余りで倍増していて、欧米諸国をごぼう抜きしてしまった(「若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感」2024年11月20日、本サイト)。彼らを取り巻く経済状況悪化の影響もあるだろう。


しかしもっと長期のスパンでみると、青年層の自殺率は過去最多ということではない。現在よりもっと高い時代があった。20~24歳の自殺率のカーブを、戦後初期から現在に至るまで描いてみると<図1>のようになる。

newsweekjp20250611015035.png

国民全体の自殺率には目立った山はないが、20代前半では1955~60年の時期で極めて高くなっている。現在の3倍以上だ。高度経済成長への離陸期で、未来への明るい展望も持てていた頃だと思うが、当時の青年層の苦悩はどこから来ていたのか。

1957(昭和32)年12月11日の朝日新聞に、「天城山心中・死を急ぐ若者たち」という記事が出ている。伊豆の天城山で起きた大学生男女の心中事件を報じたものだ。小見出しには、「古い考えとの断層」「モラル過渡期の悲劇」といった言葉が記されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車業界と意見交換 感謝の一方でさらな

ワールド

マレーシア製品への新たな米関税率、8月1日発表=首

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク

ワールド

キーウ空爆で6人死亡、6歳男児と母親も 82人負傷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中