(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。
最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。
<バンス副大統領や、一旦は距離を置いた長女イヴァンカ夫妻が共和党議員団とのパイプ役となる可能性も> 2017年からの第一次トランプ政権は、比
<アメリカではまだ二大政党制が機能しているが、日本の現状への不満はあらゆる既成政党、メディアにまで向けられている> 日本では兵庫県知事選で、
<食品についても徹底した思想を持ち、ファストフードは「毒」という発言もしていたが......> ドナルド・トランプ次期大統領は、プロレスのイ
<生活費、授業料が高騰する中で、学費ローンを抱える学生などに将来不安が拡大している> 21世紀になって成人したミレニアル世代をはじめ、さらに
<実業家のマスクや実務家のバンスといった天才級の頭脳を周囲に置いた二期目は、現実的な保守路線へと帰結するのでは> 米大統領選の結果が判明しま
<左派を叩くことには興味があるが、生活や雇用には切迫感を持っていない> 10月27日に行われた日本の衆議院選挙は、低投票率でありながら自民党
<ハリスへの支持が離れていると報じられているが、その票がトランプに流れるとも言い切れない> 米大統領選の投票日である11月5日まで、残り2週
<大谷とジャッジの対決という歴史的ドラマへの期待感からか、通常の公式戦の22倍という前代未聞の高額に> メジャーリーグのチケット価格は、球団
<全くのデタラメであることは問題ではなく、暴言によって移民への敵意を明確にして「敵か味方か」の峻別を図っている> オハイオ州スプリングフィー
<予想されていたような罵倒合戦も、選挙をひっくり返すようなとんでもない暴露もなかった> 9月10日に行われたトランプ氏対ハリス氏のテレビ討論
「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語
ニューズウィーク・デジタル編集部員、ペン編集部員、ペンオンライン編集部、書籍編集部員、広告部メディアアカウントプランナー、Digital growth Webディレクターを募集
好評発売中
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます© 2025 Newsweek LLC. © 2025 CE Media House Co., Ltd.