コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

爆発的な観光資源となったアメリカの皆既日食フィーバー

<皆既日食が観測できるエリアには400万人の観光客が集まり、経済効果は全米で10億ドル(1500億円)という規模になった> 現地時間の4月8

2024.04.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

皆既日食で盛り上がるアメリカ

<今月8日、テキサスからメインにかけて皆既日食が見られる「皆既帯」がアメリカを横断する> 4月8日の月曜日に皆既日食が見られるということで、

2024.04.03
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大谷翔平の今後の課題は「英語とカネ」

<コミュニケーションと金銭管理を人任せにしていたことが、アメリカの一般の野球ファンには理解できない> 長年、通訳として大谷翔平選手と二人三脚

2024.03.27
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

植田日銀の大規模緩和「出口戦略」は成功しているのか?

<アベノミクス以来の「異次元緩和」終了の決断は、ソフトランディングで進んでいるように見えるが> 植田和男総裁率いる日本銀行は、3月19日に金

2024.03.20
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

『オッペンハイマー』日本配給を見送った老舗大手の問題

<芸術作品に賛否両輪はつきもので、いちいち「炎上」を気にしていたら芸術活動には参加できない> 今年のアカデミー賞授賞式が終わりました。日本や

2024.03.13
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

「日本企業への妨害」と「日本切り捨て」のリスク...トランプ復活で、日本は最大の標的に?

<1期目以上の「日本攻撃リスク」の増大が、経済改革や防衛戦略で日本に覚醒を促す(かも)。 本誌「もし『トランプ大統領』が復活したら」特集より

2024.03.07
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ガザ「即時停戦」提案でハリス副大統領の存在感は復活できるか?

<バイデンが危機的な状況のなか、ハリスの存在の意義は依然として大きい> 2017年にカリフォルニア州の検事総長から上院議員に転身した際にも、

2024.03.06
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

事実認識が欠落したまま過熱するアメリカの移民論議

<南部国境に犯罪者なども混じった移民が殺到しているという「印象論」だけで大統領選の争点になっている> 米大統領選が進行する中で、現在最も大き

2024.02.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ライドシェア制度前進のために、まず論点の整理を

<世論は賛否に分かれているが、そのほとんどは印象論の議論にとどまっている> 日本政府は、今年4月からのライドシェアの一部解禁を行うとしていま

2024.02.21
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由

<今回の株高は日本の実体経済への寄与はほとんどなく、外国人投資家が「この先の円高」を見越して日本株を仕込んでいることが考えられる> 連休明け

2024.02.14
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中