(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。
最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。
<ジョージア州上院選の再選挙では民主党候補が勝利したが、その差はわずか。トランプ支持層の存在はまだまだ無視できない> 現地の12月6日(火)
<感染対策が感情的な「安心」対策へとシフトしていることの難しさ> アメリカにおけるワールドシリーズなどの野球観戦、そして今回のカタールW杯で
<献金額の14倍の「高額献金者」になれるという「1300%キャンペーン」など、常識では理解できないトランプ陣営の資金集め> ドナルド・トラン
<かつてトランプを持てはやした保守系メディアも、今回の出馬宣言には冷ややかな態度> 11月15日(火)の夜、ドナルド・トランプ前大統領は、自
<米中間選挙の争点でもあった人工妊娠中絶の権利。既に13州が中絶を完全に禁止していた> 1973年に確定したロー対ウェード判決により、アメリ
<米中間選挙の争点でもあったインフレの加速。食料品や生活必需品にも拡大している> アメリカのインフレは、ロシアのウクライナ侵攻を受けて加速し
<予想されていた共和党への追い風は吹かなかったが、バイデン政権の議会運営が困難になることは確実> 米現地時間11月8日(火)に投開票が行われ
<選挙区の区割りをめぐる争い、郵送投票を認めるかどうかの争い。この2つの「場外戦」が選挙結果に大きく影響するかもしれない> 2016年の大統
<トランプ「信者」の異常な犯罪を目にしても、保守派の勢いは止まらない> 10月28日(金)の未明、カリフォルニア州のサンフランシスコ市内にあ
<注目選挙区のペンシルベニア州は、イスラム系テレビタレントの共和党候補とユニークな風貌の民主党候補の異色対決> アメリカの中間選挙の投票日で
「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語
ニューズウィーク・デジタル編集部員、ペン編集部員、ペンオンライン編集部、書籍編集部員、広告部メディアアカウントプランナー、Digital growth Webディレクターを募集
好評発売中
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます© 2025 Newsweek LLC. © 2025 CE Media House Co., Ltd.