コラム

トランプを「右から叩く」デサンティスの戦術に活路はあるのか?

2023年05月31日(水)11時30分

デサンティスはトランプよりさらに保守的な姿勢を見せている Scott Morgan-REUTERS

<共和党候補のうち支持率で断トツトップのトランプに対抗するため、デサンティスはさらに保守的な姿勢を打ち出している>

フロリダ州のロン・デサンティス知事は、24日水曜にツイッターの音声配信という形で、2024年の大統領選に立候補すると正式に宣言しました。形としては、一方的な演説ではなくイーロン・マスク氏との対談という形態でしたが、配信にトラブルがあり、最初から「コケた」感じのスタートでした。

有力候補として待望論のあったデサンティス候補ですが、当面は共和党内の予備選で勝って統一候補となるのが最優先事項です。ところが、現時点における共和党内の支持率レースでは、ドナルド・トランプ前大統領が圧倒的な差をつけて1位を走っています。政治サイト「リアル・クリアー・ポリティクス」が公表している「主要な世論調査の平均値(5月22日までの14日間の集計)」では、

▽1位 ドナルド・トランプ......53.2%
▽2位 ロン・デサンティス......22.4%
▽3位 ニッキー・ヘイリー......4.4%
▽4位 マイク・ペンス......3.8%

となっており、トランプが過半数を超えて支持されている一方で、デサンティスはその半分以下という支持率に甘んじています。個別の調査の中では、特に保守色が強いと言われている調査会社「ラスムーセン・レポート」の場合、トランプ62%に対してデサンティス17%と、実に45ポイントもの差がついています。

44歳という若さは魅力

ここまで差をつけられているデサンティス候補ですが、ではどうして待望論があるのかというと、それは「本選では勝てそうな候補」という見方があるからです。まず、44歳という若さは魅力であり、それだけでバイデンとの一騎打ちには有利だという見方があります。また、選挙の敗北を認めず暴力行為を誘導したり、スキャンダルまみれだったりのトランプと比較すると、中道無党派層の票を取り込めるという意見もあります。

実際に、デサンティス候補は出馬宣言を行った直後の24時間だけで、820万ドル(約11億4000万円)の政治献金を集めたと言われていますし、それ以前に、スーパーPAC(独立した支持団体)などでは1億1000万ドル(約154億円)を集めているとも言われています。こうした集金力の背景には「勝てる候補」という期待感があると考えられます。

では、デサンティスは、どうやってトランプに勝つのかというと、本来であれば「自分の若さ」に加えて「より常識的」で「軍事外交、内政に経験がある」ということを訴える――常識的にはそんな作戦を取ることが考えられます。

ところが、現時点ではデサンティス候補は、「勝てる候補」という面を強調する作戦は取ってはいません。そうではなくて、トランプ候補の立ち位置に対して、より保守的なイデオロギーを繰り出す作戦を取っています。つまり「十分に右であるトランプ」を「さらに右から叩く」というアプローチです。具体的には、

・「コロナ禍に対して、トランプは感染症の専門家の助言に従って感染対策を行うなど、リベラルに屈したから許せない」
・「妊娠中絶の全国レベルでの禁止に対して、トランプは熱心でない」
・「大企業がリベラルの価値観に染まっている問題に対して、トランプは徹底して戦っていない」

というような主張を繰り出しています。3月に発売した自伝『自由であることへの勇気』で述べているように、「感染拡大期にマスクとワクチンの義務化を『禁止』」したとか、「LGBTQの権利を重視するディズニー社と戦った」というようなフロリダで行った政策を掲げて「アメリカ全土をフロリダ化する」という言い方もしています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story